今はもう東京には住んでいませんが、東京に8年間住んでいたので、これから東京へ上京を考えている方への参考になれば幸いです。

リカルド
この記事では、私が実際に東京で8年間住んで分かった「メリット・デメリット」をまとめています。
結論から言ってしまえば「上京するメリット」の方が計り知れないくらい大きいので、悩んでいるのであれば、上京すべきです。
刺激の多い街で楽しかったですし、東京で出会って今なお関係が続いている友人も沢山います。また、仕事で繋がっている友人だっています。
特に人脈に関しては「出会える人の母数」は地方とは比べものにならないほど大きいです。

リカルド
田舎出身の私が言うんですから間違いありません。笑
それに求職するにあたっても地方都市と比べるとやはり求人数そのものが桁違いに多いです。
私が今住んでいる場所にはない目に見えない「なにか」が東京には確実にありました。
Contents
東京に上京して分かった3つのメリット
上京する前はあれこれ考えて妄想にふけっていましたが、まずは実際に8年間住んでみて分かったメリットをまとめていきます。
私が感じた大きなメリットは以下の3つです。
- トレンドの発信地にいるという自信
- どの駅で降りても観光地
- 人脈が広がる
それぞれ掘り下げていきます。
情報(トレンド)の発信地にいるという自信がつく
私の場合、職種がアパレル販売員だからというのもありますが、日本では間違いなくトレンドが生まれるのは東京です。
実際に住んでいると気がつかないこともありますが、情報(トレンド)に対して敏感になっていれば、地方都市よりも間違いなく先に情報を入手できます。

ガールさん
特にファッション関連では顕著よ。
情報をいち早く入手しても活かすことが出来なければ意味がありませんが、選択肢が広がるのは間違いありません。
こうやって情報感度を研ぎ澄ましていると「あ、これが東京か。」と気が付きます。
どの駅で降りても観光地がある
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、割とマジです。
メジャーどころの原宿や渋谷なんて街そのものが、私からしたら観光スポットでしたし、高円寺で降りれば有名な古着屋が沢山ありますし、吉祥寺まで行けば井之頭公園があります。
秋葉原に行けばオタクの聖地ですし、原宿から歩いて代々木公園に行くことだって出来ます。
それだけでなく恵比寿・六本木・浅草・・・あげればキリがないですが、上京してしばらくは観光に困ることはなくなるでしょう。笑
余談ですが、当時はカメラに興味がありませんでしたがもし今このタイミングで上京するならば、間違いなく休日はカメラ小僧になっているはずです。笑
▼このブログではカメラカテゴリもあるので興味があればぜひ!
人脈がとてつもなく広がる
誤解がないようにしたいのですが、これは本人次第です。
東京にいても休みの日は家に引きこもってソシャゲばかりしていたら広がる人脈も広がりません。
私のケースですが「◯◯に△△でイベントがあるけど行かない?」って話題が割と頻繁に出てくることが多かったです。
私はお金が許す限り興味があるイベントには参加するようにしていました。

リカルド
目的は自分の顔を売っておけば、どこかでビジネスなどで繋がりたかったからです。
薄い関係はやはり切れてしまいましたが、今も繋がって連絡を取っている友人も多数います。
これは友人のケースですが、誘われてフラッと行ったイベントでアパレル販売員からとんでもない大手企業にヘッドハンティングされて転職していった友人もいます。
上記のケースが分かりやすいと思うのですが、フラッと行ったイベントで誰もが知ってる超大手にアパレル販売員がヘッドハンティングされるってまずなくないですか?
あいにく私はご縁がありませんでしたが、こういうチャンスがゴロゴロ転がってるのはマジなんだ、とこの時初めて認識できました。
掴めるかどうかは自分次第ですが、チャンスの数が桁違いに多いのは間違いありません。
東京に上京して分かった3つのデメリット
ここまでメリットを話しましたが、すべてがいいことではありません。
残念ながらデメリットもあります。
- 誘惑が多い
- 家賃が高い
- お金がないと楽しめない
デメリットも実体験から説明していきます。
誘惑がとにかく多い
メリットでも少し触れましたが、どこの駅で降りても観光地と呼べるほどですので、ついつい休みの日は出かけたくなるんですよね。
そして出かければ食費や移動費もかかるので、それなりに出費も増えてしまいます。
またトレンドの発信地ということもあってオシャレな人が異様に多いんですよね。
そんな環境にいると新しい洋服が欲しくなるわけです。そうなると物欲を抑えるのに必死です。

リカルド
私は崩壊しました。笑
それだけであれば健全でいいのですが、夜の世界など一歩道を外れると楽しい世界が沢山あります。ここにハマってしまうと大変です(いろんな意味で)。
誘いが多いのは事実ですが、自分で線引きをきちんとしておかないと、上京した本来の意味を見失いかねませんので、自分の気持ちを強く持ちましょう。
ちなみに私は好奇心よりも恐怖心が勝ったので常に健全でしたが、闇落ちした人も何人も見てきました。
家賃がとにかく高い
これは言わなくても周知の事実ですが、物価が高いんですよね。

リカルド
特に私と同じように地方から上京する方はびっくりすると思います。
当時私は、同じ家に6年ほど住んだのですが(引越ししたくてもお金がなくてできなかった)、住んだ場所は最高に良かったのですが、ボッロボロの木造アパート1K(6畳)に結構な金額を払い続けていましたから・・・
この時に支払っていた家賃って私の実家付近だと普通に2LDKくらい借りれる金額です。
物価が高い分、地方に比べると基本給も高いのですが、それを差し引いても異常な金額でしたね。
しかも私は仕事も決めずに状況しちゃったもんだから、色々と大変でしたし無駄なお金をかなり使ってしまいました。
こればっかりはどうしようもありませんが、家賃が高いってことだけは覚悟しましょう。
特に主要都市の家賃相場は異常です。家賃を少しでも下げたい方は都心まで1時間くらいかけてもOKならかなり金額を抑えることができますよ。
お金がないと楽しめない
もうまとめるとお金です。
何をするにもお金が必要ですが、東京はお金がないと100%楽しめません。

リカルド
これは100%です。
これは8年間親指を咥えていた私が証明しました。
もちろんお金をかけない楽しみ方もありますが、誘惑が多くオシャレをしたくなる街で我慢ばっかりしているとストレスもめちゃくちゃ溜まります。
当時の私は楽しむために、お金を捻出するために「節約」ばかり考えて行動していましたが、今思えばお金を「稼ぐ」方にシフトしていればなぁと今でも少し後悔したりします。
今更そんなことを言っても後の祭ですが、東京で100%楽しみたいのであればお金は必須です。お金を稼ぎましょう。
とはいえ、こんなことを言っておきながら少し矛盾しますが、お金がなくても東京への憧れが強い人ほどその空気感だけでも満足できます。

リカルド
私は数年満足できました。笑
まとめ:東京へ憧れがあるなら行くべき!さらにお金もあれば100%楽しめます!
メリット | デメリット |
トレンドの発信地で働ける | 誘惑が多い |
観光スポットが多い | 家賃が高い |
人脈(チャンス)が広がる | お金がないと楽しめない |
特にこれからは個人がフューチャーされる時代に突入しています。
そんな中で情報をキャッチしつつ、人脈を広げるように行動していけば、チャンスは巡ってきます。
このチャンスこそが上京する最大のメリットだと私は思います。
私は東京に8年住んで、大きなチャンスこそ掴むことはできませんでしたが「人脈」という名のかけがえのない資産は沢山手に入れることができました。

リカルド
そういう意味では実は大きなチャンスを掴んでいたのかもしれません。
最後になりますが、あとは毎日刺激的で毎日が最高に楽しかったです。
今は家族もいますし仕事もあるので難しいですが、また機会があれば東京に戻りたいと今でも強く思います。