早いもので転職してから半年を無事に経過し、安定期に入ったというのでしょうか。
少し前まであれほど、合わない…!辞めたい…!!と、思っていたのに不思議なもので今ではそれなりに仕事も憶え、それなりに楽しく過ごしている自分がいる事に気が付きました。

リカルド
時間は多くの悩みを解決してくれる。
ふとここで、何であんなに辞めたかったのだろうか?と疑問に思ったので、転職や入社したぼかりで辞めたいと思ってる方の参考になればと思います。
Contents
転職して6ヶ月(半年)は頑張れば見える景色に変化が出てくる
私はこれまでどちらかというと仕事を嫌いながらも要領が良いというか基本的にはすぐ覚えることができていました。
が、前回の転職くらいから仕事がなかなか覚えるのが遅くなってきました。

リカルド
20代と30代の違いを痛感してます。
半年を過ぎ、人間関係があまり良くなくても仕事をある程度理解できてくると、不覚にもちょっと仕事が楽しくなってきました。
私がまさかこんな気持ちになるとも思いもしなかったですが、楽しくなってしまったものは仕方がありません。
ではなぜ、あんなに辞めたがっていたのに、こんな気持ちになったのでしょうか。
仕事の内容や流れを理解し出すと楽しくなってきた
人間関係が特別良くなったわけでもありません。今でも気分屋上司にパワハラまがいの暴言を吐かれたりしています。
俗にいう嫌な上司も私の職場にいますが、対処法が自分の中で確立できてきた、というのもあります。
それらを差し引いても楽しいと思わせてくれた理由は一つだけです。
仕事内容を理解しだしたからです
これってその時は気づかないもんなんですね。
今になって考えればいくら経験者で中途採用とはいえ会社が変われば仕事の仕方がガラッと変わってしまうケースがほとんどです。
中途入社だとこれまでの働きだとか考え方が邪魔をして尋常では無いストレス負荷になってしまうんです。
仕事内容だけならまだしも、人間関係まで絶望的だとそりゃ辞めたくもなります。
ただ、その会社が自分に合っているかどうかを見定めるために3年もその会社にいる必要はありません。
むしろ私から言わせていただくと3年も残ることができたら合ってるんじゃ?って思います。
だからまずは6ヶ月頑張ってみてください。結論はその後でも遅くはありません。
※身体に異常が出てきてる場合は別
あくまで私のケースですが、これまで全然ダメダメだったのに6ヶ月超えたあたりから不思議と周りが見えてくるようになりました。
これはつまり仕事の内容や流れが自分の中に落ちてきたという事です。
当然、世の中には腐りきった外道たちの集いみたいなブラック会社もありますが、そうでないのであれば6ヶ月はどんなに嫌でも残ってみることを強くオススメします。

リカルド
これは私が身をもって感じたことです
あんなに嫌だったのに、気づいたらそんなに嫌じゃなくなってるんですから。
転職してからの最初の1ヶ月から3ヶ月にかけては確かに苦痛だった
転職してからの最初の3ヶ月くらいって会社に馴染んで、社員と馴染んで、仕事を覚えて中途採用であれば自ら発信していかなければなりません。それを求められていますしね。
ドアウェイの環境にダイブした結果、いきなりこれらが出来るとは到底思えません。いや、不可能です。
私はここで失敗しましたが、いきなり何年も務めている社員と同じように動こうなんてできないんです。
焦ってもミスが増えるだけなんです。
いきなり100点を目指そうとした結果、方向性を完全に間違えて残業でやる気を見せる方法を取ったりもしましたが、今では断言できます。残業して評価してもらおうなんてダメです。
時間内で仕事を終えることが「仕事」です。
なんか新しい環境だと、これくらいしないといけないというある種の強迫観念みたいなものに囚われてしまってこの世で一番嫌いな社畜に成り下がるところでした。

リカルド
危うく社畜になるところでした。
もちろん今はこんな考えは1mmもなく、定時ダッシュしかしていません。
転職してから3ヶ月くらいは、新しく覚えないといけないことと自分の気持ちの焦りもあり、キャパオーバーしてしまってました。
なので今まさに入社したてで色々うまくいってなくて悩んでいる方には一旦深呼吸でもして落ち着きましょうと伝えたい。
どんと腰を据えて構えてるくらいの余裕があればきっとうまくいきます
テンパりまくった私でさえ6ヶ月を過ぎたあたりから、ミスもなくなり上手くいっていなかった人間関係もある程度安定してきたんですから。
転職して6ヶ月は出来ないことを一個づつ消していく作業に集中する
どんと構えて何も覚えてなければ、無能の烙印を押されてしまうので、自分が分からないことできないことを一個づつ確実に消していきましょう。
出来ないことがなくなればムカつく上司に聞かなくて済みますし、自分で考えて動くことが可能となります。
私が一番ストレスを感じていたのはここです。
全てをいちいち確認しないと次に進めないんです。だって分からないから。
見切り発車で分からないまま突っ込んで事故を起こしたくないですし、何より周りに迷惑がかかりますしね。
私は、毎回上司に確認する作業がかなり苦痛でした。
この聞かないと進めないレベルって6ヶ月も経てば普通にやってれば確実に抜け出せます。
なので毎日、確実に一個づつ分からないところを消していきましょう。
こうやってできないことが減ってくるとなんでそれをしないといけないのか、なんでこうしてはダメなのかなど本質的なところが理解できてきます。
ここまでくると以前ほど仕事を辞めたいとは思わなくなっているはずです。
まとめ:転職してから6ヶ月までが苦しいゾーンで仕事を理解してくると自然と楽しくなってくる!
転職などで新しく入社した会社で辞めたいと思っているあなた。ブラックじゃないのであれば3年とは言いません。とりあえず6ヶ月働いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は人間関係はそれなりにブラックな環境ですが、今でも頑張れています。
私は当初、すぐ辞めようといフレーズが脳内を駆け回っていましたが、いつのまにかその気持ちも消えました。
仕事内容を理解する前にやめてしまうのは経歴に傷がついてしまうだけですし、何より人生の時間の無駄です。
そんなにすぐに辞めてしまっては次の仕事だって決まり辛くなるかもしれませんし、当然転職での給料UPも難しくなっていきます。

リカルド
自分の今後のキャリアの為にもまずは6ヶ月は様子をみよう。
とりあえず6ヶ月頑張ってみてはいかがでしょうか。
全ての人に当てはまるわけではないと思いますが、仕事内容を理解し出したら案外楽しくなってくるかもですよ。
▼次の記事はこちらをどうぞ