私が転職して気づけばもう半年も経知ました。
教えてもらったことは全てメモに残しており、なんなら分かりやすく更にノートにまとめたりもしています。
しかし、ちょっとイレギュラーなことが発生すると頭が真っ白になって本当なにもできなくなっていました。

リカルド
今までにこんなことってほとんどなかったんですよ私。
大抵、一回聞けば割と要領よくこなせるタイプだったはずなんですが、なぜだか何回聞いても頭に入ってこなくなったのです。
おそらく同じ転職者なら分かっていただけると思います。
半年経ったのに「仕事ができない」「覚えられない」という方のために、実体験でわかったこの悩みを解消する方法を記事にしました。
Contents
仕事ができない/覚えられない原因は2つ
転職してきて、慣れない環境とはいえ半年もいるのに仕事も全然できず同僚にも気を使う日々。
本音で話せる人がいないってこんなにもキツイものだったのかと身を以て痛感しました。
で、ここで自己分析をし、私の仕事の覚えが悪い原因を調べました。
- 人間関係が良くない
- 早く仕事を覚えようと空回りしていた
私の場合、完全に上記でした。
特に早く仕事を覚えなきゃ、という「焦り」が一番の原因でした。
人間関係が良くない
私のケースでいくと直属の上司とうまくいっていないことが原因でした。
この上司と仕事をしていると全く仕事にならないレベルで頭が回りません。
これまでは自主的にガンガン自分から仕事を取りに行くタイプだったんですが、今となっては完全に指示待ち人間。

リカルド
なにしても注意されるのです。
自主的にやったら「余計なことするな」と言われる日々。指示待ちになれば「自主的に動け」と言われる日々。
昨日と今日で言ってることが変わるので、パニック状態でした。
私の上司は気分の浮き沈みが半端ないし、常に誰かの悪口を言っている環境はまさに焼け野原です。
人間関係は最悪ですが、転職としては成功していると今でも思っています。
今のところで頑張れば次のステップは確約されているようなものなので、精神が持つ限り耐えようと思います。
ここでの解決策ですが、日によって言うことが違うので話半分に聞くことです。
私は最初、上司が言う事を全てを受け入れていましたが、全て受け入れていると心が壊れると判断しました。
幸いにも上司以外とはうまくいっているので、困ったら助け船を出せる環境にあるのも心の支えになりました。
早く仕事を覚えようと空回りしていた
中途採用で入社したこともあり、ずっと焦っていました。
- 早く仕事を覚えなきゃ
- 早く戦力にならなきゃ
- 迷惑はかけられない
- 自分で解決しなきゃ
といった具合です。
焦ってしまう気持ちが先走ってしまい、色々と浅い知識のまま手を出して蓋を開けてみたらどれも中途半端でちゃんと理解できている仕事なんてなかったのです。
ちゃんと仕事を覚えられるわけもなく、中途半端ななにも出来ない人が出来上がっただけでした。
おそらく転職者が陥る可能性が一番高いのがここです。

リカルド
焦ってもミスが生まれるだけでなにも良いことはない。(経験談)
ここでの解決策は一つだけです。
私も実践して効果絶大でしたので、焦ってミスを連発してる人にこそ実践してほしいことがあります。
1つじゃ全然追いつけない!とは思わなくて大丈夫です。
1つずつ確実に体に覚えさせていってください。簡単なことからで大丈夫です。

リカルド
この積み重ねが後々、自身の大きな自信につながります。
ミスが続くと自分に自信がなくなり、行動が消極的になってきます。そうなると周りの評価も下がり始めます。
どんな小さなことでもいいので、毎日1つだけ確実に覚えていってください。
▼下記記事でかなり掘り下げて書いているので、原因が「焦り」から来るものなら読んでください。
できることを毎日1個ずつ増やそう
仕事ができない、覚えらればい今の時期はメンタル的にきついと思います。
中途採用だからと焦る理由は痛いほどわかりますが、環境が変われば全て変わるといっても言い過ぎではありません。
できることを1つずつ確実に増やしていく
まずはミスを減らし、自分に自信を取り戻すことが重要です。

リカルド
ミスが続くと自己評価がかなり下がり自信がなくなっていきます。
何でもかんでも「自分が悪い」という風に考えてしまうとどん底に落ちてしまいます。
今だからこそ言えることですが、仕事ができない、覚えられないからって焦ると本当に良いことは起こりません。
できないからと焦って覚えようとしたり、他の人や過去の自分と比べたくなりますが、本当に時間の無駄です。
できることを1つずつでも確実に増やしていけば、あとは時間が解決してくれます。
できないことの方が少なくなっているはずです。
まとめ:転職して半年経っても仕事を覚えられなかった私ですが、なんとかなっている
これまでにこんな感覚になったことってあまりなかっただけに戸惑ってる部分もありますが、結局のところ、「まだ半年」なのか「もう半年」なのかって個々の捉え方一つだと思うんです。
「もう半年も経ったのにこんなに仕事ができないのか」なんて考えてはダメです。

リカルド
逆に半年くらいでバリバリ仕事できる人の方が稀です。
毎日1つ仕事を覚えたら1ヶ月後にはかなり身についているはずです。
※追記
この時から2年半くらい経ちましたが、今は上手くやれています。
自分に自信が付くまではしんどい期間は続くと思いますが、必ず抜けることができます。まずは「できること」を一つずつ確実に増やしていってください!
1 件のコメント