体力があっても外出できず、外出してもやることがない。そんな方も多いのでは?
私が学生の頃は、学校の課題に追われ&バイト三昧で正直、あまり有意義に過ごせていたとは言えないものでした。
そんな私も大人になり、今、学生に戻れるなら絶対にやっておくであろう事があります。
それは「自力でお金を稼ぐ」という事。私は、4年前?くらいから副業としてブログを始めましたが、なんでもっと早く始めなかったんだろう・・・と今でも思い返す事があります。
▼これまでの経緯
Googleの検索エンジンは日々アップデートを繰り返し、今、ブログを初めても思うように稼げないのは間違いありませんが、お金以外のところでも「ブログ」は私に力を与えてくれました。
※今現在(2020年時点)はかなりハードモード
それともう一点。我が家ではAmazonプライムに加入しているのですが、私が学生に戻れるなら間違いなくAmazon prime studentに入るだろうという事。
Amazonに関しては、娯楽(映画・音楽)はもちろん「学生ならでは」な、お得なメリットも非常に大きいからです。
- ブログなどで自力で稼げるようにしておく
- Amazon prime studentに入る(お得すぎるから)
では、それぞれについて私の経験とメリットを踏まえて解説していこうと思います。
Contents
暇してる学生にオススメなのはブログとAmazon prime studentで間違いない!
なぜこの2つをオススメするかって?

リカルド
低コストで始められる割にリターンが大きいからだ!
特に、まさに今「暇」なのであれば、やってみる価値は十分にあると思いますよ!
あなたが得意なことを発信しながらお金も稼げるブログ
私も実際に自分で稼げるようになるまでは、半信半疑でした。実際、ブログを初めたての頃は右も左も分からないので、1年くらいは収入は全く上がりませんでした。
しかし、Twitterで情報を集めたり自分で試行錯誤しながらやっていると3年目くらいには最高額で月/70万くらい稼げたのです。
※この時は複数サイト運営してました
まじか???って気持ちになりましたね。笑 これまで本業の給料だけだったのに、+70万円ですから。
※今現在の稼ぎはしょぼくなりました。笑
今は、というとそんなに稼げてはいませんが、稼げていなくてもこうやって記事を書いています。
なんで?と思われるかもしれませんが、半分趣味みたいなものです。こうやって文字に起こしていると自分の考えや頭の中が整理されて無心になれるんですよね。
ブログからの収入も0になった訳ではないですし、好きだから続けていられる感じです。欲を言えばあの頃の稼ぎに戻りたいですが。笑
本気で始めるなら「WP(ワードプレス)」とりあえず始めるなら「はてなブログ」がおすすめ!
私は最初「はてなブログ(有料版)」からブログを開始し、その後WPに移行しました。
※はてなブログは無料でも開始できます
はてなブログを有料版でやってた理由は広告を貼れるのと、ブログカスタマイズの自由度が大きかったからです。で、そこからほぼ全てが自分のしたいようにできるWPへ移行したのですが、最初からある程度「ヤルぞ!」って方はWPをおすすめします。
自分がブログを通じて「何をしたいのか」にもよりますが、まずはスグに記事を書ける環境が整っているはてなブログで慣れてから移行してもいいですし、新しくWPでサイトを作っていくって流れでもいいかもです。

ガールさん
ブログが自分に「合う・合わない」もあるからね。
私が言いたいのは、とにかく始めてみると「何かは分からないけど」得るものは多いよってこと。
ブログはお金最優先ではなく自分のためにやろう
私は最初からブログで稼ぐ事が目的でスタートしました。
その気持ちは変わらず、何年も続けている訳ですが、ここに来て少し考えが変わってきました。正直私はSEOのことなんてわからないですし、専業でやってるわけでもありません。気持ち的には副業ではなく複業なんですけどね。
一番の狙いは「リスクの分散」です。今の意識ではぶっちゃけなくなったらなくなったで、いいや。くらいの相当意識が低いレベルまで下がっていました。
幸いにも「今」は本業よりも稼ぎがあるので「収入は分散」できていますが「リスクは分散」できていません。おそらく、私が運営しているサイトの収益がいきなり0に吹っ飛ばされたら、今の意識ではもうサイト運営は「続けない」でしょう。
これが「複業でしている」と言う意識であれば、吹っ飛ばされてもまた1から作り直すだけです。だって本業なんですから。
意識としては、1年前のこの頃と変わっていません。ただ、お金最優先では無くなってきているのは事実です。
自分が思ったことを書き、購入したものをレビューし、共感できた方が私のブログから購入していってくれる。それでいいじゃないか、と思い始めました。誰かの役にたったならそれでいいじゃないか、と。
なので、お金稼ぎが目的なら最初からブログなんてやらずにアフィリエイトサイトを作った方がいいです。(稼げるかどうかは不明だけど)
ここはもうちょっと掘り下げようと思います。
ブログをお金最優先で始めるとマジで楽しくなくなる
これはガチです。笑 お金を稼げているうちは楽しいのですが、いつまでもそんな順調が続くわけがありません。
私の場合だとアパレル販売員という本業があるので、帰宅してからや休みの日をブログ執筆にあてるわけですが、稼げなくなったときに、お金優先で調べたくもない事を調べたり書いたりするのが苦痛で仕方がありませんでした。
波に乗ってる時はいいんです、楽しい(稼げてる)から。
けど、長い目でブログを書き続けるって事を意識したときに、お金優先じゃ絶対に続けられません。(私は何度も挫折しました)
あれほど楽しかった記事執筆がいつの間にか「作業」になっちゃうんですから。
なので、声を大にして言いたいのは、この記事のタイトルにある通り「暇つぶしで始めたのだから楽しくないと意味がないって事」です。
なので自分が得意なことや経験したことを、素人にも分かりやすく記事を書いていけばきっとお金も稼げるし、お金稼ぎ以外の目的みたいなものが見えてくると思います。
ブログは本当に楽しいですよ。飽き性な私が4年も続けられてるんですから。
Amazon Prime Studentは月額204円で楽しめる最強のサブスク!
このブログでも何度か言及させていただいてるのですが、Amazon prime studentに限っては、おそらく登録しない方が損レベルなのです。
年会費こそかかってしまいますが、例えば、私が登録しているAmazonプライムだと年4,900円(月額408円)になります。それがAmazon prime studentだと、なんと半額の2,450円(月額204円)で加入でき、しかも最初の6ヶ月は無料で。
6ヶ月使って自分に合わなければ解約すればいいだけですし、解約までの6ヶ月は十分に楽しめます。
Amazon prime studentに関しては下記記事でかなり細かく掘り下げていますので、もっと詳しく知りたい方は下記記事も読んでみてください。
詳しくは上記記事で確認いただきまして、この記事では何がそんなにお得なのか?をおそらく多くの学生が使うであろう要点だけに絞ってお伝えします。
ちなみにですが、通常のプライム会員と同じように映画はほぼほぼ無料で観る事ができますし、音楽も聴き放題です。
※下記はPrime Studentだけの特典を一部抜粋してお伝えさせていただいてます。
\学生はとにかくお得/
6ヶ月間のお試し期間あり!
Prime Student限定:6ヶ月間も無料で使える
通常のプライムであれば年会費4,900円(月額408円)に対し、年会費2,450円(月額204円)になります。
私は通常のAmazonプライムでも破格の安さだと思っているのに、さらにその半額ぅ???って感じです。
で、さらに通常のAmazonプライムは無料期間が1ヶ月ついているのですが、Amazon prime studentに関しては驚きの6ヶ月も無料お試し期間がついています。

リカルド
Amazonさん強気すぎる〜!
先ほども少し触れましたが、無料期間で解約するのも一つの手です。もちろん規約違反にもならないので安心してOKです。
Prime Student限定:書籍購入で最大10%ポイントバック!
Prime Student限定の特典で、書籍を購入する場合は10%のポイントバックが入ります。私が購入しても10%の還元はありません。
学生であれば、ビジネス書や参考書など必要になるケースも多いと思います。ですがPrime Studentであれば10%ポイントが還元されるのでいつも以上にお得に買い物できるようになります。
また、まとめ買いであればコミックなども適応されます。
Prime Student限定:お得なセールに30分早く参加できるようになる
Prime Student会員になれば定期的にAmazonで開催されるセールに30分早く参加する事ができるようになります。
人気のApple製品などは開始と同時になくなったりするので、狙い目の商品を確実にGETするためには非常に大きな30分です。
せっかく学生で「暇」を持て余しているのだから時間を有意義に使おう!
何か人に伝えたい事がある場合はブログで情報発信をし、何もやる気が出ない時はPrime Studentでノンビリ映画を見る。

ガールさん
最高ね♡
特にブログは自分が伝えたいことを記事として発信すれば、お金を稼げる可能性までありますからね。正直、やらない理由が見当たりません。
Prime Studentに関しては特に一人暮らしの学生にこそ始めてほしいですね。先ほど触れたメリット以外にも「定期おトク便」を使うと日用品やサプリなんかが15%OFFになったりと本当にメリットが多いです。
私が学生の頃は、学校の課題とバイトに追われていました。バイトはまとまったお金が入ってくるものの「時間」を労働の対価として支払っている状況だったので、正直、頑張って働いてもたかだか知れています。
全員が成功する可能性は極めて低いですが、学生のうちからブログで収益をあげる事ができるようになれば、社会人になってからも、ブログで稼いだ経験は間違いなく役に立ちます。そして社畜に陥るリスクをゴッソリ軽減できます。(経験者談)
あなたに打ち込める趣味があるなら、そちらを優先した方がいいのですが、特に趣味もなく「時間」だけが余っているのであれば、私がが提案した2つを開始してみてください。
- ブログ
- Amazon Prime Student

リカルド
ハマれば最強の趣味になるぞ!
まとめ:ただの「暇つぶし」から「意味のある暇つぶし」へ進化させよう!
世暇を楽しむ時間ももちろん大事ですが、暇って無限に暇できちゃうんですよね。笑
私も趣味やブログがない時は一日スマホゲームしたり漫画を読んでたりしてました。けど、これらって決して無駄ではないんですけど、それで1日を終えたときの罪悪感があるんですよね。
どうせ同じ暇つぶしをするのであれば積み上がっていくもの(記事)やお得になるものに時間やお金を使っていきたいところ。
- ブログで記事を積み重ねる(お金も稼げる)
- Amazon Prime Studentでお得に映画や音楽や買い物を楽しむ
無料ブログなら初期費用0円(PC /ネット環境は必要)ですし、Prime Studentは月額204円(しかも6ヶ月は無料)で可能です。
何か良い暇つぶしを考えている学生の方は是非とも「意味のある暇つぶし」を始めてみてください。

リカルド
ただの暇つぶしを意味あるものに!