
あまりにブラックな環境で長時間、勤めていると思考停止になり、心身が破壊されるまで働くことになります。
自分では勇気が出なくて言えない「退職」をあなたの代わりに伝えてくれる退職代行サービスが話題になっています。
- 上司に言いづらい(怖い)
- 同僚に迷惑をかけないか心配
- 長時間労働(残業多い・休み少ない)
特に上司が怖い(パワハラがひどい)場合、退職の旨を伝えるのは至難の技になります。そんなことを口に出したらなんて言われるかわかったもんじゃないですからね。
そんな不安や悩みを抱えた退職を代わりに代行してくれるのが退職代行サービスになります。そこで今回は業界内でも格安値で退職代行してくれる「RETIRE(リタイヤ)」について掘り下げていきます。
\明日から会社に行かなくてOK!業界最安値/
RETIRE(リタイヤ)のサービス内容は?
RETIRE(リタイヤ)に退職代行を依頼してから、最短で当日から退職代行してもらえます。また、業界内でも設定価格は安価で頼みやすい価格設定になっているのも嬉しいポイントです。
ポイント
- 格安料金で着手可能
- スピード対応
- 労働法の専門家がサービス運営
働いていく中で、最もストレス不可が大きいシーンの一つが「退職」です。人生において何十回もあるものではありませんよね。しかし、数回はほとんどの人が経験するのではないでしょうか?実際に僕は4回ほどすでに経験しております。
▼下記の図がイメージしやすいです
画像引用:RETIRE公式
スムーズに円満退社できた会社もあれば「社会人としての自覚がない」「今は忙しい時期で人員も足りてないから許さん」などと勝手に会社都合を押し付けてくる所もありました。
こちらとしては「辞める決心」がついたから、勇気を振り絞って退職を願い出ているわけです。つまり、会社側の意見というのは最早、時間の無駄でしかないわけです。
それに加えてパワハラまがいの事を言われたりすると、心身まで疲れ果ててしまう不毛な戦いになるのです。RETIRE(リタイヤ)では、この煩わしい「退職」の手続きを、あなたの代わりに行ってくれるのです。
RETIRE(リタイヤ)の強み
価格設定が、業界内でも格安
他者との料金比較は後述しますが、相場的に5万円〜ってところがほとんどです。
そんな中、RETIRE(リタイヤ)では連絡作業料金が別途1万円は必ずかかってきますが、2万円〜から価格が設定しているので、最安値のプランだと3万円あれば、あの地獄のような「退社」を代行してくれます。
スピード対応
どうしても今すぐに辞めたい!身体が限界に達してもう出社できない!って時でも、RETIRE(リタイヤ)はお客様の要望に可能な限り答えてくれるべく、最短で当日から対応が可能となっています。
運営者が国家資格「社会保険労務士」を合格している
退職は自己都合だけでできますが、あなたの退職に伴い会社や同僚の都合にも少なからず関わってきます。そのため「今日で辞める!」というあなたの希望で、スムーズかつ円滑に退職を進めていくには労働基準法や民法などの法律を理解している必要があります。
RETIRE(リタイヤ)に任せて大きな安心感を得られる材料の一つとして、RETIRE(リタイヤ)の運営者は労働関連法の専門国家資格である「社会保険労務士」試験を合格しています。
このような背景からRETIRE(リタイヤ)では専門的知識の基盤がある上で退職代行を行ってくれますので、頼む側としても余計なトラブルに巻き込まれる心配がないのが大きなポイントになります。
退職代行サービス 退職までの流れ
1.無料相談:電話またはメールにて問い合わせされた方へ、現在の状況や退職に関するお考えを確認し、最適なサービスの提案を行う
↓
2.料金の支払い:無料相談後、退職代行サービスを利用される方は料金を支払う
↓
3.サービス(退職代行)開始:料金の支払いを確認後、退職代行サービスを開始
↓
4.退職完了:退職後、健康保険証・社用品の返却や離職票などの書類の受領を経て退職完了となります

料金の他社比較
□RETIRE(リタイヤ)
システム利用料金 | 2万〜4万円 ※雇用形態、勤務期間で変動 |
連絡作業料金 | 1万円 ※キャンペーン中!最大割引適用で無料 |
□ニコイチ
アルバイト・パート | 6万円(税抜) |
正社員 | 8万円(税抜) |
スペシャルサポートプラン | 10万円(税抜) |
※勤続年数が5年以上・役職がついている・無断欠勤中・寮や借り上げ社宅にお住まいの方、退職の意思を何度も伝えているのに辞めさせてもらえてない方・会社と揉めていて退職のお話が難航しそうな場合はスペシャルサポートプランになります。
□ヤメヨッカ
アルバイト | 5万円 |
正社員 | 7万円 |
勤続5年以上の正社員 | 10万円 |
※ビットコイン決済、LINEPay可
□EXIT(イグジット)
アルバイト | 4万円(税込) |
正社員 | 5万円(税込) |
□辞めるんです
一律業種不当 | 3万円 |
※初回利用のみ特別価格3万円
□リスタッフ
一律業種不当 | 3万円(税込) |
□SARABA(さらば)
一律業種不当 | 28,000円(税込) |
格安を謳っている通り、価格設定はかなり良心的です。今ならキャンペーンもやってますしね。
ただSARABA(さらば)はキャンペーンや、雇用形態に関わらず一律で28,000円で退職代行をおこなってくれるので、価格面で見てもSARABA(さらば)に軍ぱいが上がります。
他の退職代行業社の特徴もまとめていますので、退職代行をどこに頼むか悩んでいるのであれば、下記記事も参考にしてください。
-
【徹底比較】退職代行サービスのおすすめ6社!料金・サービス内容を分かりやすく解説!
リカルド結局どの退職代行サービスを使えばいいんだ?? ガールさんあなたが一番信用できると思ったところに頼めばいいのよ 会社を辞めたいけど言いづらい・・・ 人手不足で辞めづらい・・・ 残業が多すぎてやば ...
続きを見る
よくある質問 Q&A
RETIRE(リタイヤ)の公式でよく聞かれる質問をまとめておりましたので、こちらでも紹介しておきます。

RETIRE(リタイヤ):依頼者(=労働者)様のご希望により、雇用主(=会社)様に「即日退職を希望する旨」をお伝え致します。しかし、即日退職に同意するかどうかは基本的に雇用主様次第となります。法律的に言えば、期間の定めの無い雇用契約については原則2週間前に申し入れする必要があります。2週間経過以前に退職したい場合、雇用主様が同意することが前提となります。もし、雇用主様が同意せずに、退職意思を通知後会社に出勤しない場合は雇用主様から損害賠償請求をされる可能性もありますので注意が必要です。退職代行業者の中には「即日退職OK」「明日から会社へ行かなくていい」などと即日退職を勧める業者もありますが、そういったリスクがあることは認識しておくべきでしょう。ただし、有給休暇が残っている場合は有給消化という形で退職日まで出勤しなくてもよい場合もあります。

RETIRE(リタイヤ):依頼者(=労働者)様のご希望により、雇用主(=会社)様に「ご依頼者への連絡はRETIREを介して行うよう」お伝え致します。しかし、ご依頼様に直接連絡しないよう強制することはできません。依頼者様に直接連絡する・しないは雇用主様の自由だからです。逆を言えば、依頼者様には雇用主様からの連絡を受ける・受けないを選択する自由があります。通常は雇用主様もいらぬ争いは避けるため、RETIREを介して連絡されることが大半ですが、稀に「退職代行業者を介して労働者と連絡はしない」と仰る雇用主様もいます。そういった場合、依頼者様も「退職代行業者を通じて連絡を行う」旨を内容証明郵便などで雇用主様に通知すれば良いかと考えます。

RETIRE(リタイヤ):上司や会社の人に会いたくないとお考えであれば、その旨をRETIREにお伝えください。そのまま、雇用主様にその旨をお伝えします。しかし、直接訪問をしないよう強制することはできません。前述の通り、依頼者様に直接連絡(=訪問)する・しないは雇用主様の自由だからです。逆を言えば、ご依頼者様には上司や会社の人と会う・会わないを選択する自由があります。

RETIRE(リタイヤ):退職代行サービスは労働者様と雇用主様の連絡を代行するサービスですので、依頼者様の代理人として雇用主様に対し退職に関する交渉は行いません。退職交渉の代行は弁護士が行うことになります。退職交渉を代行してほしいとお考えの方は労働法に詳しい弁護士に依頼されることをおすすめします。

RETIRE(リタイヤ):雇用時に緊急連絡先として親を指定している場合が多くあります。雇用主様は状況確認のため、緊急連絡先に連絡されることも考えられます。ご依頼者(=労働者)様のご希望により、雇用主(=会社)様に「ご依頼者への連絡はRETIREを介して行うよう」お伝え致しますが、RETIRE以外に連絡しないよう強制することはできません。しかし、退職というシーンでは緊急連絡先に連絡する必要性は少ないため、そこまで心配する必要はないかと思います。

RETIRE(リタイヤ):労働者様には「退職の自由」があり、退職することは労働者様の自由です。雇用主様から「辞めるなら損害賠償を請求する」と言われた場合、何についての損害なのかを明確に確認するべきです。労働基準法をはじめ法的には労働者様は手厚く保護されています。労働者様によほどの重責が無い場合、損害賠償請求そのものが不当となる場合が考えられます。不当な損害賠償請求の場合、退職意思を撤回させるための「脅し」である可能性が高いと考えられます。

RETIRE(リタイヤ):有給は労働者様の権利ですので、有給休暇を取得されている場合は有給消化を実行することができます。有給消化を行いたい場合はRETIREを通じ、その旨を雇用者様へお伝え下さい。

RETIRE(リタイヤ):ご依頼者様のご希望により、その旨を雇用主様にお伝えします。しかし、損害賠償請求を目的とされている場合は、相手方との交渉が必要なケースが考えられるため、弁護士による交渉を依頼した方が適格か考えます。

RETIRE(リタイヤ):ご依頼者様のご希望により、その旨を雇用主様にお伝えします。ただ、退職することが目的であるならば、感情的にならずにいらぬ争いは避けた方が無難かと思います。相手を罵倒するような言い方は、状況によっては話がこじれる可能性もございますので、よくご検討の上対処することをおすすめします。

RETIRE(リタイヤ):退職自体とお金の貸し借りは別問題となります。RETIREは労使間のお金の貸し借りについては関知致しません

RETIRE(リタイヤ):RETIREはサービス実施にあたり、なりすましは行っておりません。なりすましは相手を騙すことになり、流れによっては話がこじれる事があります。退職代行業者の中にはなりすまし行為を行っている業者がございますが、RETIREはデメリットの方が大きいと考えており、なりすましのご要望にはお応え致しかねます。退職の自由は労働者様にありますので、正々堂々と退職意思を示すことが退職への早道です。

RETIRE(リタイヤ):就業規則などに規定があり、退職金が受け取れる場合は受け取れるものと判断しますが、あくまで状況によると思います。退職金が支給される状況となっているのであれば、雇用主様に受給する旨をお伝えください。
また、RETIRE(リタイヤ)公式HP内に、これまでの対応事例も記載がありますので、こちらもぜひチェックして見てください
※現在メンテナンス中
RETIRE(リタイヤ)の評判・口コミ
まだ退職代行というサービスが出てきたばかりで、情報が出ておりませんでした。しかし、退職代行というフレーズは確実に広まってきています。
退職代行サービス
日本人「言いづらいから」
アメリカ人「面倒くさいから」雇用習慣の違いを表していて面白い。
理由は違えどアメリカでも退職代行サービス生まれるかも。"アメリカでは「面倒くさいから」日本の退職代行サービスが話題に"https://t.co/RNrnhO1FLL
— 田澤 尚治@Qryppo (@naoharoo) 2018年9月17日
RETIRE(リタイヤ)については情報が集まり次第、更新させていただきます。
ツイッター:退職代行 RETIRE(リタイヤ)
まとめ:退職代行サービスRETIRE(リタイヤ)の評判・口コミ!サービス内容と料金について徹底調査!
ひと昔前までであれば終身雇用制の元、どんなに嫌でも定年まで働き続けるのが普通でしたが、今は時代が違います。
今でこそコンプライアンスにうるさくなりましたが、まだまだブラック企業は多いのが現状です。
そんなブラック企業で定年まで働けると思いますか?それまでに心が破壊されてしまいます。今では以前までなかった「退職代行サービス」があります。
自分一人で解決しようとせず、頼れるものは頼っていいのでは?
\明日から会社に行かなくてOK!業界最安値/
