
僕が副業としてブログ・アフィリエイトを始めて2018年6月で、とうとう2年を迎えました。死ぬ物狂いで始めたブログがまさか2年も続いていたなんて月日が経つのは早いですね(笑)
そんなこんなで3年目に突入した訳ですが、今ではこのブログを含めて現在3サイトを運営しております(一個は完全放置中・・・)
僕には本業があり、その傍らで副業として「家で仕事をしている」感じですね。仕事といってもそれなりに楽しめて運営しているので、苦ではないですが、時間の管理がとにかく大変です
だらけようと思えば一日中寝ることも可能ですし、逆にもっと作業したいのに次の日に本業があるから寝ないといけないというジレンマを抱えることもあります
そうなってくると、本業における時間配分をもう少し減らしてバランスよく時間配分できないかなぁーという悩みが出てくるんですよね。通常であれば週5日は本業で休日に至っては週2日しかありません。
労働時間も8時間/日 で拘束され、+出退勤時間まで使わないといけません。会社まで片道30分だとしても往復で1時間。残業がなければ良いですが、月20時間はデフォと考えると本当に時間がないのです
副業の稼ぎは本業よりも大きい
最初にお伝えしておくと、僕の収入は本業を突破しています
副業での稼ぎ月/5万円 くらいであれば、本業の空いた時間だけでも良いのですが、今では本業で稼ぐ給料を上回る金額を稼いでいます。今現在でざっくり40万円〜50万円くらいです
ここまでくるのに2年の月日を費やしましたが、個人的には満足しています。限られた時間の中で頑張ってきたことが無駄じゃなかったんだ!と初めて本業の稼ぎを超えた時を思い出して興奮してしまうくらいです
本業を超える稼ぎがあり、しかもまだ伸び代も無限にあると思っているので、やりたい事や試してみたい事がたくさん出てくるんですよね
そうなってくると、とにかく「時間」が足りないんです。本業は本業で安定して出勤さえしてれば毎月お給料を貰えますが、一年働いて月5000円UPすれば良い方です
時代背景も重なり、一気に年収が増えるなんて事は転職でもしない限り不可能でしょう。しかし、僕が行っている副業(アフィ)であれば、一気に伸ばすことも十分に可能だと考えています(逆に稼ぎが急になくなる可能性もありますが)
稼げるときに稼ぎたい気持ちもありますし、何より好きでやっているので、今この瞬間に時間を捻出するのが難しいっていうのが1番のネックだと感じます
何よりも時間が1番大切
これは副業に限らずですが「時間」を安売りしている人があまりにも多くて、見ていてしんどくなります
例えば、家族のためにと、少しでも長く会社に残って残業代を稼ごうとする人なんてまさにその典型です。残業代なんて時給換算したらたかがしれています
チリも積もれば・・・で毎日毎日、することもないのに残業していれば、それなりにまとまった金額にはなるでしょう。しかし「家族のために」少しでも稼ごうと残業して、肝心の「家族との時間」が取れないようであれば、それこそ本末転倒ではないでしょうか?
であれば、定時でサクッと帰って、家で家族との時間も確保しつつ副業の時間も作った方が、長い目でみれば微々たる残業代なんて余裕でpayできると思うんですよね。ただこれはあくまで「定時でサクッと帰れる会社」限定の話で、世の中はそう甘くありません
したくもないのに残業させてくる企業は山ほどありますから。そういった意味でも、もし定時でサクッと帰れる環境にあるならば、小銭を拾ってる暇なんてないはずです
特に今は「個人」がピックアップされる時代ですので、来たるべく近い将来のために、会社だけに依存しない収入源を作る事は、この先も生き残るために何よりも大事なのです
時間を消費ではなく投資に使う
僕もできた人間ではないので、暇な時間があればモンストやシャドバしてますし、漫画だって読みます
昔は無意識に暇さえあればスマホでゲームしていましたが、今では少し考え方が変わりました
- この時間は自分にとって必要かどうか
これを常に意識する事で、自分の行動を取捨選択するようになりました。何度も書いていますが、人生は有限で、しかもいつ死ぬかなんてわかりません。明日事故にあって死ぬかもしれないですし、今まさに地震がおきて建物に潰されるかもしれません
なので、漫画やゲームだかで浪費していた時間をジムや筋トレ、ストレッチの時間にあてたり、本当はゲームしたいけど、本を読んでみたりとある程度、自分を律するようになりました
「こんなことしてても無駄だろ」って思う事は極力しない、というよりは、したいと思わなくなりました
どうせ同じ時間を使うならもっと稼げてワクワクできる楽しいことに繋がる可能性が高いことに時間を使って方が5年後10年後に今よりもっと笑えてる気がするんですよね
パラレルキャリア時代に向けて「今」するべきこと
時間の管理です。これからパラレルキャリアが当たり前になる時代は間違いなくくると確信しています
一社で定年まで働く時代が終わり、2社3社で働く、もしくは会社勤め+個人で事業をしている人は間違いなく増えます
もっと言えば、せっかくパラレルキャリアとして仕事を複数持つのであれば、自分が夢中になれるもの、楽しいと思える趣味の延長線上のような仕事が理想ですね!
そういった意味で趣味がない人はまず「趣味」を見つけることから初めてみるのもいいですね
もうすぐパラレルキャリアが当たり前の時代が来る。働き方が変われば、地元、東京の2拠点生活なんてのも出来るようになる。そうした時代の流れに乗るための勉強会などが出来たらなと。
— 深瀬 真樹 (@MakiFukase) 2018年6月28日
前述に続き。3つの転換が必要。
①「考え方(捉え方)」の転換:現在の延長線上(80年時代、終身雇用などこれまでの常識)に未来はない。
②「学び方」の転換:知恵を価値に変えるためのインプットとアウトプット➡︎マネタイズ力
③「使い方」の転換:時間と価値を最大化するためのITツールの活用 pic.twitter.com/nlEpWHylAJ— しげchi@パラレルキャリアから人生を変える (@lkubrzhTDm1qJ15) 2018年6月24日
パラレルキャリアはとても時代に合っているし、私自身もそういう立場で働いてきたのだけれども、「安心材料がある」ことで走れなくなっちゃうこともある。安心は保身だよなぁって思う。肩書きはたくさんあっていいけれど、ぜんぶ一つにして「自分!」と考えたいなぁ
— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) 2018年6月8日
したい事が見つかっても「時間」を作れなければ、何も生み出す事ができません。無駄な残業や無駄な飲み会は全て断りましょう
一気に全部は無理でも努力次第で0に近ずける事は可能なはずです。無駄な出費を抑えることにも繋がりますからね。徹底的に無駄を排除して、自分の時間にガンガン投資していきましょう
本業レベルの稼ぎを出すためには
先ほど、趣味を持とうと書きましたが、この趣味が「お金」に直結するかどうかも大事です
趣味によっては全くお金に繋がらないケースも往々にしてあるでしょう。そんな人にオススメしたいのが、僕と同じようにサイト運営をする事です
サイト運営なんてめんどくさいし分からないって方も多いでしょうが、僕だって最初は全くの初心者からスタートしました
あなたの趣味が、例えば「釣り」だとしたら、あなたが持っている釣りの知識をブログなどでまとめて発信していけばいいのです。継続的に発信していけば、広告からの収入だけでなく、物販でも売上を作ることができます
サイトが大きくなれば、もしかしたら書籍化の話やメディアから取材の依頼がくるかもしれません
これからは「個人」の持つ力が今まで以上にピックアップされていく時代です。とにかく自分が得な事・好きなことを発信していくことは無駄になることはありません
弱者の生存戦略は、価値の掛け合わせで希少価値を高めるのが手っ取り早い。
発信力×マーケ力×〇〇と3つくらいかけ合わせれば、だいだい上位数%にはたどりつける。
たとえば、イケダハヤトさん並みの発信力がなくても、彼の知らない分野×ちょっとの発信力で十分ニッチ市場では対抗できる。 pic.twitter.com/J4Nnxa5nKq
— エルモ会社員2.0@副業&Blockchain (@newpapalife) 2018年6月26日
まとめ
来たるパラレルキャリアの時代に向けて、本業と同等の稼ぎを作るために必要なことは
簡単なようで、今の生活から作業する時間を捻出するのは難しいものですが、陰で副業をしてこっそり稼いでいる人は山ほどいますよ
お金を稼ぐことは悪いことではありません。なんなら僕の趣味は「お金を稼ぐこと」と言っても過言ではありません
もしかしたらあなたのデスクの横の人も本業以上に稼いでいて、パラレルキャリア時代に備えているかもしれませんよ?
本業レベルに稼ぐのは難しいことかもしれません。実際に難しかったです。ただそれ以上に何もしていない人の方が圧倒的に多いのも事実です
僕もまだまだ「時間管理」に関して甘いですが、もっともっと時間を有意義に使えるように日々精進していきたいと思います
しっかりと時間をかけて、勉強して、日々試行錯誤して実践していれば、不可能ではありません。なんたって僕ができたくらいですから!
