私はラグジュアリーブランドで働き出してちょうど3年目で、アパレル業界には10年以上います。
ラグジュアリーブランドに限らずアパレル販売員ってアルバイトや派遣の方が非常に多いのをご存知でしょうか?
繁忙期にもなれば半分以上はアルバイトや派遣の方になるなんてザラにあります。
私はファッション関係のブログを書いている事もあり「どこの派遣会社からきてるんですか?」って当たり前のように聞くようになったんですが、私の体感で70%↑の確率で「iDAです」って答えが返ってきます。
最初は、「iDA人気だなぁ」くらいにしか考えていなかったのですが、実際に話を聞いたり見ているうちにiDAを経由してアパレル販売員の仕事を探す理由が見えてきました。
\アルバイト・派遣社員で探すなら/
Contents
求人者のフォローを徹底している
働きたいブランドが見つかった場合、その店舗の責任者と面談をしたのち「働くことが決定」となるのがほとんどなのですが、面談って不安になりますよね。
無事に働くことが決まったら実際に店舗で働くことになるのですが、決まったら丸投げではなく、お店にちょこちょこ顔を出してきます(良い意味で)
「○○さんどうですか?」みたいな感じです。
電話や郵送で済むことなんかもわざわざ店舗まで出向いてくれたりしているのを見ると、「働く人」のことをしっかり見てるんだなと感じます。
地味ですが、これって働き手に関して言えばとても有り難いようで、エージェントとの距離が近いので職場での不満や不安、ストレスを軽減してくれます。
「じゃあ明日からこの職場に決まったのでよろしく」からの放置では、ノルマのためだったのか(仕事なのでもちろんですが)・・・と心象的にはあまり好感を持てません。
しかし、アフターフォローまでしっかり見てくれるのでリピート率は非常に高いようです。
実際に短期の派遣で入ってきた方で短期期間を終えた方も当たり前のように次の職場もiDA経由で決めています。
「人:人」なので全てのエージェントが同じようにしてくれるかは疑問ですが、ほとんどの方のエージェントが同じような流れですので、「強固な仕組み」「徹底したマニュアル」があることは目に見えて分かります。
不満やストレスはiDAに言える!
エージェントに言わなければならないほど不満なことってそうそうないと思うのですが(給与や条件については事前に決定したのちに合意しているため)、それでも不満っていうのは出てきます。
それは実際に働かないと見えてこない「人間関係」や「残業が多い」などですね。
実際に過去に出会った派遣の方ですが、その方が入ってきたのが繁忙期の時期で残業が日常化している時期でした。
それに加え、社員で厳しい人がおり、その人にメンタルをやられてしまったとのことでした。
彼の言い分としてはこうです。
- こんなに残業があるとは聞いていない
- 派遣なのに社員レベルを求めてくる社員がいる
- こんなのパワハラだ
この意見に対してあなたはどう考えますか?
甘い!そんなの働いてるんだから当たり前!って思う方もいるでしょう。しかし私は全面的に彼の主張は間違っていないと思いました。
事前契約で勤務時間も決まっていたでしょうし、あくまで派遣として働いています。
それに社員レベルのことを派遣の方に求め、強くパワハラまがいの事を言っちゃってるんですから正直彼はなにも悪くないですよね
契約以下の仕事ぶりだと問題ですが、契約通りの仕事をしているわけなのですから。
iDAの担当エージェントに報告
そこで彼は現状が契約から外れている事、職場でパワハラを受けている事をiDAのエージェントに報告したんです。
そこでエージェントはすぐさま会社の人事に連絡を取り現状を報告し、その方は会社から怒られ、あれほど派遣社員に対し、あたり散らかしていたのにシュンっとおとなしくなったんです(笑)
昔なら熱血な感じでOKだったのかもしれませんが、現代では通用しないんですよね、体育会系って。

リカルド
私もめちゃくちゃ体育会系は嫌いです。
こんな感じで「働き先ブランドが決まったら終わり」ではなくて、しっかりアフターフォローしてくれるエージェントなのです。
iDAは給与もそこそこ良い?
働くからには一番大事なものは「給料」です。どれほど働きやすくてもあまりに給料が低いと長続きしません。
iDA経由で入ってきた派遣の方で失礼を承知で「どれくらい給料あるの」って聞いたことが何度かありますが、時給換算すると「まじ?」ってくらい貰ってる人も大勢いました。
具体的な金額についてはあなたのスキルや経験で上下すると思うので、実際にエージェントに確認していただきたいのですが、結婚してる人でも普通に派遣社員として入ってくるくらいはお給料をもらえています。
ただ、デメリットも当然あります。あくまでそのブランドに派遣された社員になるので「ボーナス」は当然ありません。
絶対にボーナスが欲しいのであれば「ボーナスをもらえるブランドの正社員」で仕事を探す必要があるので派遣社員ではなく正社員で仕事を探しましょう。
\アルバイト・派遣社員で探すなら/
多くの人がiDAを選ぶ理由
派遣でアパレル販売員として働く方がなぜ「iDA」を利用するのかが、改めてわかったような気がします。
私が派遣でエージェントを探すなら間違いなくiDAを使います。

リカルド
職場に来ている人の話を聞いていると、わざわざ他のエージェントを使う理由が見当たりません。
何回も転職してきた私だから分かるのですが、結局エージェントをどこで評価するか?って聞かれたら「人間性」なんですよ。
ブランドや会社を紹介するだけのエージェントなんて腐る程あるんです。その中からどこを基準に選ぶか?って聞かれたら
- 親身に相談に乗ってくれて
- 自分のスキルに合っていて成長が見込めて
- 決まったら終わりじゃなくアフターフォローまで見てくれる
「人:人」なので、ここを基準にエージェントを選べば、後悔する確率ってグンっとなくなります。
まとめ:ラグジュアリーブランドで派遣をするならiDA一択だと思う
アパレル業界に身を置いて10年以上経ちますが、派遣でくる方がほとんどiDAを利用していたので、実際の声を聞いてまとめました。
エージェントによって当たり外れはありますが、iDA利用者があまりにも多かったので、今後アパレル業界で派遣社員として働きたい方の参考になれば幸いです。

リカルド
iDAはちゃんとオススメできるエージェントです。
すべて無料で利用できるので話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか?
ラグジュアリーブランドで経験さえしておけば、後の転職でも有利に働きますので、「どうせ働くのであれば」将来につながるラグジュアリーブランドがオススメです。

\アルバイト・派遣社員で探すなら/