京都ライカ店へLeicaM-P(typ240)(以下MP)をセンサークリーニングを出す前に、京都散策をしたかったので早めに出発して清水寺へ行ってきました。
多分、清水寺へ来るのはかなり久しぶりで、普通に観光客になっていたと思います。
時期が時期な事もあり、インバウンド客もおらず人がいなくてゆっくり見て回ることができました。
京都河原町の駅からスナップしながら行きたかったので歩いて行きましたが、灼熱の中汗だくで歩いていたので、もう少し涼しくなってからをオススメします。笑
ちなみにですが、駅から清水寺までスナップしながら歩いて1時間弱ほどで到着しました。


▼一応、地図も載せときます
Contents
観光客が減り、京都に風情が戻ってきていた

最初に少し余談ですが、京都へ入ってまず思ったのがこれ。
前回来たときは、インバウンドで埋め尽くされており、正直風情もクソもないなと思いました。
どこを写真撮っても観光客が写り込んでくるし、観光バスやタクシーが延々と狭い道路を塞いでいましたからね。
ところが今回は、駅周辺はまだ人がいましたが、清水寺が近くにつれてどんどん人が少なくなっていきました。

リカルド
最高じゃねぇか!
なんてことを思いながら、清水寺へ向かっていました。
経済的には大ダメージなのかもしれませんが心情的にはこれが本来の姿だよな、なんて考えていました。
夕方頃の清水寺は最高によかった

普段はあまり興味がないので全くといっていいほど風景写真なんて撮らないのですが、気がついたらLeicaでパシャパシャ撮っていました。
到着した頃はまだ日が高く、その場にいるだけで汗が滴り落ちてくるような気温でした。
普段は夜のスナップが多いのですが、今回日中に撮影していて気付いたんですが、MPって「緑」の発色が恐ろしくキレイでびっくりしました。
MPを使っていて普段から少し緑がかったような画になることが多いのですが、草木を撮影するとマジでやばい。




清水寺に入るとかっこいい龍がいたので、記念に撮ってみました。
1枚目なんか躍動感があって個人的に好きです。




この頃からだいぶと日も落ちてきて気持ち涼しくなってきました。


あ、ちなみにですが清水寺は入場料で大人1枚400円かかります。ついでに7,8月以外は18時までなのでご注意ください。
まとめ:観光地スナップが新鮮で楽しい

行き慣れた街をスナップするのも当然楽しいのですが、余り訪れない土地や観光地でのスナップ撮影は新鮮な気持ちになれて普通に楽しいですね。笑
今回はMPをセンサークリーニングに出すついでという大義名分でやってきましたが、早く普通に当たり前に観光できるようになってほしいものです。
家から遠いので頻繁には来れませんが、タイミングがあれば京都スナップに来たいですね。今回も遭遇できませんでしたが舞妓さんに遭遇するまではw
では!
▼前回、京都へきたときの記事
このときはM240を触りたくて京都店へやってきて今はMP240を持ってるんだから感慨深いです。
▼使用機材