仕事を休みたい皆様、こんにちわ。
時間を拘束されながら週5で働くのは、いい加減飽きてきましたね。
サラリーマンをしていると休みたくても大事な会議あるなどなど、「仕事に行かないといけない理由」はたくさんあれど、休む理由ってなかなかないですよね。
- 他の人に迷惑をかけるから
- 管理職だから
様々あるかと思いますが、本気で休みたい時ってみなさんどうしていますか?
おそらくですが、90%以上の方は心に鞭を打って出勤しているのではないでしょうか。
私も今でこそバカみたいに真面目に休まず出勤していますが、自分のルールにのっとって、「ルール違反」になる時は問答無用で仕事を休むようにしています。
Contents
私が仕事を休む時のルールは3つ
基本的に自分の都合で休むのは良くないとされています。

リカルド
他の人の迷惑をかけてしまいますからね。
それでも私が「この状況になったら休む」という3つの自分で決めているルールがあります。
- 心が疲れていると感じたら
- 仕事より優先させたいことがあるとき
- 人に移さないためにも風邪っぽかったら休む
ぞれぞれちゃんと理由があるので掘り下げていきます。
心が疲れていると感じたら休む
もうこれは絶対に外せない項目です。
生きていたら嫌なことは腐るほど出てきます。そんな嫌なことのたびに休むってわけにはいかないですが、なんか心が重い・・・って感じたら休むようにしています。

リカルド
特にストレスの原因が仕事だと明確な場合は要注意です。
これは私の経験上の話になるのですが「あれ?なんか心が重い」って感じ始めたら身体から危険信号が発令しています。
この「なんか重い」が積み重なっていくと「もう仕事に行きたくない」に変わってき、最後は動けなくなります。
一日休んだところで、会社にはノーダメージですし、なんならいきなり仕事を辞めても会社は回ります。
鬱になって仕事を休みまくった(迷惑もかけましたが)私が言うんですから間違いありません。
今は大丈夫って思ってても、ある日、急にきますよ。
仕事より優先させたいことがあるときは休んでOK
仕事より大事なものなんてない!!休むなんてもってのほかだ!!!って考えですか?
私も基本的には休んでしまうと周りに迷惑をかけるので、大抵のことでは休んだりしません。
ただ、仕事は私の中で「優先順位」を低くしています。
これはワザと低くしているのですが、これには持論があります。
- 人生は一回きり
- 仕事よりしたい事、やりたい事は沢山のある
- 自分の「時間」を売って「お金」に変えている
これ、「雇われ」と「経営者」とで目線が変わってしまうので、「雇われ」という前提で進めていきます。
まず、人生は一回しかありません。死んだら終わりです。
22歳で大学を卒業してから60歳の定年までって「寿命換算で自分が元気な時間」をほとんど仕事に費やしていることになります。
単純計算ですが、年間休日120日としましょう、これを22歳から60歳まで続けた場合、
38(年)×365(日)=13,870日
1年間に休みが120日だとすると、休みの日は
38(年)×120(日)=4,560日
単純計算ですが、上記になります。
38年間で休みの日が約30%ほどしかありません。少なすぎません??
前置きが長くなりましたが、休みを引いた9,310日も会社に出勤となると「絶対に仕事より優先させたい用事」って何日かあると思うんですよね。

リカルド
そもそも休日に対して出勤数が多すぎます。
例えば「子供の運動会」とか「プロポーズしたい日」とか。
もっとハードルを下げると「ディズニーランドにどうしてもその日に行きたい」とか「好きなアイドルと握手できるかもしれない」etc…
あなたの趣味嗜好で変わってくるとは思いますが、「仕事より格上」なイベントって人生の中でたくさんあるはずです。
そんな日が来てしまった日には絶対に仕事へは行きませんし、そんな日より仕事を優先させる理由が私にはありません。
人に移さないためにも風邪っぽかったら休む
これ、意外と多いんですが、風邪をひいてるにも関わらず出勤して来て「ゴホゴホ」している方。
私がゴホゴホズルズルになって熱っぽかったら絶対に休みます。
出勤しても、自分はなんとか「しんどい状況の中1日頑張った」って達成感を得られるだけで、実のところ、大して何もしてない(進んでない)、さらには周りに大量に風邪ウイルスをばらまいているだけです。

リカルド
昔みたいに根性論が良しとされている時代でもありません。
風邪をひいてると、判断能力も弱まります。つまり非効率極まりない状態にあるわけです。そんな中、謎の達成感を得るためだけに出勤するのは愚の骨頂です。
「風邪でも絶対に休めないあなたへ」←私がめちゃくちゃ嫌いなキャッチフレーズ
それ以上に周りに迷惑をかけることを理解し、ゆっくりあったかい布団の中で休みましょう。
まとめ:自分ルールを決めておけば気兼ねなく仕事を休める
自分ルールが曖昧なのは正直おすすめできませんので、これからの長い人生、会社ではなく自分の為にある程度ルールを設けてもいいのでは?
- 心が疲れていると感じたら
- 仕事より優先させたいことがあるとき
- 人に移さないためにも風邪っぽかったら休む
私の仕事より優先順位が高い項目はこの3つです。
基本的にこの3つが自分の決めたルールであり、自分らしく生きていくためには欠かせないルールです。
私は遅刻もしないですし、基本的に上記以外のことで休む事はほとんどありません。

リカルド
自分らしく行きていくためには、「自分ルール」って絶対に必要です。
あなたは会社のために生きているのではありません。
仕事はあくまで生活を豊かにするためのツールの一つです。その仕事という名のツールを生かすも殺すも自分次第です。
もし、今あなたが仕事が原因でストレスが貯まりまくってる人は思い切って明日にでも休んでみては?
仕事を休んで好きなことに没頭しているときの背徳感は興奮しますよ?
急に休むのが申し訳ないなら夜に「体調が悪いので明日、出社できるかわかりません」などと連絡しておけばOKです。
60歳まで働くのです。1日くらい自分が好きなように過ごしたってバチは当たりませんよ。