NFTにどっぷりハマっているリカルド(@Ricarxxxrdo)です。
Twitterでも見ない&聞かない日はない話題のHEXA。
とりあえず手を出してみようということで、先日無事に出品することができました。
はっきり言ってめちゃくちゃ簡単にNFT発行から販売までできます。
Openseaと比較すると簡単すぎて拍子抜けするんじゃないでしょうか。
この記事では以下のことを分かりやすく解説します。
・HEXAとは?
・HEXAで出品する方法は?
・HEXAで購入する方法は?
では順番に解説していきます。
Contents
HEXAってなに?
実際に触ってみたところ、ヤフオクのようなはメルカリのような・・・良い意味で馴染みがある感じ。
写真や動画、ツイートなどのデータをデジタル資産NFTという形でファンに販売することでファンとのつながりを深めることのできる新しいサービスです。写真などの著作権やツイートはそのまま自分に残るため、消えることはありません。NFTをファンが購入することで皆さんを応援することができます。
HEXA公式
NFTの発行もできますし、販売もできますし、何よりどの操作も簡単にできるように作られてるのがユーザー目線で良いと感じました。
ざっくりOpenseaの日本版ですが、袋とじNFTなどHEXAならではのコンテンツもあります。
それだけでなく、HEXA LANDというHEXA内の土地を購入してそこに広告を出展できたりと、おもしろい取組みも多いです。
これは個人的な意見ですが、運営がHEXAを盛り上げようというのが伝わるので好感を持てますし、資産的な意味合いでも今後に期待もできそうです。
HEXAで売買する3つのメリット
個人的&業界的にも嬉しいと感じたポイントは以下の3点。
当たり前ですがOpenseaとは違って全て日本語で書いてあるのでいちいち和訳しなくて(調べなくて)良いのは英語できない民としてはかなり嬉しいポイント。
売買も仮想通貨ではなく日本円で完結するので、これからNFTが浸透してきた時にマス層に優しい作りです。
OpenseaでETHチェーンNFTの売買経験がある方ならわかるかと思いますが、ガス代がかからないのは大きいですよね。
ひどい時なんてガス代で1万円くらい取られてましたから・・・
Openseaで仮想通貨で2次流通もできる
この答えをずっと探していたのですが、公式で記載がありました。
販売されたHEXA NFTはHEXA内で日本円で転売することが可能です。また、Open Seaと発行した瞬間に自動連携されるため、購入者は世界最大のNFTマーケットプレイス「Open Sea」でも仮想通貨で転売することが可能です。
HEXA公式
HEXA内で日本円で2次流通もできるし、Openseaで仮想通貨で2次流通もできます。
私の場合ですが、これがなければHEXA進出はなかったと思います。
HEXAで出品する方法は?
HEXAでNFTを発行して販売するまでに大きく3つのステップが必要となります。
- TwitterアカウントとHEXAを紐づける
- NFTにしたい作品やツイートを選択
- 条件を決めて発行
と言っても難しいことは皆無でしたので、誰でもすぐに参加できます。
TwitterアカウントとHEXAを紐づける
特に面倒な登録などは不要で、Twitterアカウントと連携させるだけで利用することができるようになります。
まずはHEXA公式↗️へ飛びます。

「Twitterアカウント認証」をクリック。

上記の画面に飛びますので、ここであなたのTwitterアカウント情報を入力し「ログイン」を押してください。
・ユーザー名、またはメールアドレス
・パスワード
・ログイン
これであなたのTwitterアカウントとHEXAは紐づきました。
なぜTwitterと?と思うかもですが、Twitterと紐づけることで発行したNFTにどんな人が作成したのか?といった透明性が確保できます。
これは購入側も同じです。
簡単3ステップでNFTを発行/出品する
Twitter連携が終わると、下記画面のページに来ているかと思います。
もし違うページにいる場合、上部にある「メタバース」と書いてある横に「NFT発行申請」という文字が見えるかと思うのでクリックしてください。

今回はtweetではなく作品をNFTにしたいと思いますので「作品(画像・3Dデータ等)をNFT化する」と書かれている下にある「+」をクリックしてください。
ファイルの中からNFT化したい作品を選びます。

そうすると上記のようにNFT化したい作品が表示されますので、間違いなければ「条件設定に進む」をクリックしてください。

この「NFTの発行条件を決定してください」という項目で最後です。
●チェーン・販売方法・販売期間の設定
発行チェーン | MATIC or ETH |
販売方法① | 固定価格(日本円) or オークション(日本円) |
販売方法② | 先着順 or 抽選 |
希望販売期間 | お好きな日程でどうぞ |
二次ロイヤリティ | MAX10% |
●発行価格(オークションの場合は最低入札価格)の個別設定
円 | 販売価格(オークションの場合最低入札価格) |
タイトル | 作品のタイトル |
説明文 | 任意(作品の説明文) |
保有者限定袋とじメッセージ | 任意(NFTを購入してくれた方だけが見れるメッセージ) |
保有者限定袋とじコンテンツ | 任意(NFTを購入してくれた方へのおまけ的な) |
ここまで来たらもう一息です。

最後に「発行条件まとめ」という項目がありますので、ご確認いただき問題なければ「利用規約にチェック」を入れて「NFTを発行する」ボタンを押してください。

発行したいNFTへ審査が入り、問題なければそのまま発行/出品されます。
HEXAでNFTを購入する方法は?
続いて購入する方法ですが、ホント驚くほど簡単にNFTを購入することができます。
私もHEXAで購入は初めてでしたのでワクワクしています。
では、実際に購入していきましょう。
まずはHEXA公式↗️へ

画面上部にある「マーケット」をクリックしてください。

そうすると、いろんなクリエイターさんと作品が一覧表示されます。
このまま好みの作品を探してもいいのですが、ある程度絞った方が探しやすいです。
画像の赤丸のところで自分が買いたい条件を指定してください。
とりあえず私はステータスを販売中、販売形式を固定価格、チェーンをPorygonに絞って検索しました。
いろんな作品がズラーっと出てくるので見てるだけでも楽しいのです。
あとはビビッとくる作品が出てくるのを待つだ・・・
おや?

このUP↑GIRLって良さげだぞ・・・詳細を見てみよう。

アイコン映えもしそうだし、運も上がりそうだし良い感じです。
クリエイターのKd(@Kd_create_jp)さんは他にどんな作品を出しているのか見ていきましょう。

正直、どこから他の作品を見に行けるのか探しました・・・ちっさすぎませんかHEXAさん!
「このユーザーの他のNFTを見る」をクリック。
そうすると2次出品含めてクリエイターさんの作品がずらっと出てきますので、好みの作品を探してくださ・・・
おや?

私はこのレッドアフロメガネレディがビビッときましたので、購入を決意。
決意したら購入するボタンをクリック。

Twitterアカウントを認証していない場合は、まずは認証してからクレジット情報を入力してください。
こんな金額安すぎるよ!って場合は金額を上乗せして買うこともできます。
必要な情報を入力したら再度「購入する」ボタンをクリックします。

パスワードを入力して「送信」して問題なければ購入が完了します。

無事に購入を終えたら上記画面になっていると思います。
このページにある「保有NFT」を押すと・・・

購入者が「自分のユーザーネーム」になっていると思います。
これでこのレッドアフロメガネレディは晴れて私が所有者になりました。
ここでひとつ注意点ですが、私はこのレッドアフロメガネレディを購入して所有者にはなりましたが、著作権はKdさんにあります。
※この記事でKdさんの作品(UP↑GIRL)を紹介するにあたり了承は得ています。快諾してくださりありがとうございました!Kdさんをもっと知りたい方は→Kdさん(@Kd_create_jp)
とりあえずNFTに触れてみたいって方にはHEXAはオススメ
ここまで読んでくださった方には分かるかと思いますが、難しいところが一つもありませんでしたね。
HEXAはとりあえずNFTに触れてみたい、アイコン用のNFTを簡単に欲しい!って方にはとてもオススメできます。
まだ始まったばかりのサービスなので、私も積極的に利用していきたいと思います。
では!
▼OpenseaでNFTを購入してみたい方は下記記事をどうぞ!