これまでに転職もしましたし、一社にずっと勤めていたわけではないですが、「洋服」に携わって10年・・・あっという間ですね。
私は基本的に飽き性で、これといって長く続けることができずにこの歳まで生きてきました。
振り返れば幼少期から習い事もたくさんしてましたが、どれも長続きしませんでした。

リカルド
(お父さん、お母さんありがとう)
その中でも習い事ではないですが、唯一昔から「おしゃれ」が好きで、洋服だけは飽きずにずっとこだわって選んでいました。
単純にその「服」を着ることで自分がもっと良くなる、輝けると知っていたからです。
かっこよく言ってますが、「その服」を着ればもっとテンションが上がることを知ってましたし、もっと自分らしくいられるんだと幼いながらに理解していたからだと思います。
それは大人になった今でも変わらないですし、今だに同じ気持ちだとはっきり言えます。
私が「洋服」に携わって10年経つので、これまで楽しく仕事を続けられてきた「秘訣」というと大げさですが、楽しむためのポイントをまとめさせていただきました。
10年間ほどアパレル販売員をして分かったこと
まず、「洋服」を仕事って言っても様々な仕事があります。販売員、デザイナー、パタンナー、MD 、VMD、PRなどなど・・・
今は販売員として店頭でお店に立ってお客さんに接客していますが、過去にMDやVMDなども経験しています。

リカルド
運よくいろいろと仕事をさせてもらいましたが、私は「販売員」が一番しっくりきましたね。
世の中ではアパレル販売員なんて底辺なんて言う人もいますが、そんなことは全然気になりません。
だってアパレル販売員でも年収1,000万プレイヤーは数多く存在することを知っているからです。
頑張ればなれるものでもないですし、運や実力だってもちろん必要です。
ただ、通常のサラリーマンと違って転職に年齢制限がないのが一つ強みです。
アパレル業界ではむしろ転職して年収をガンガン上げていきます。
これが通常のサラリーマンだと、おそらく30〜35歳くらいが限界になってくるのではないでしょうか?
その点、アパレル業界では、年齢にあったブランドに移っていけばいいだけですので基本的に転職で年齢は関係ありません。
一社で頑張って働くのも素晴らしいのですが、一般の中小企業だと年収100万円あげるって相当ハードル高いですよね?
一年頑張って成績を残しても月1万円給料が増えれば良い方です。
それがアパレルだと転職でキャリアアップに成功すればそれだけで年収が100万円以上上がることは、珍しいことではありません。
それに、洋服の好みって年齢とともに変わっていくじゃないですか。
昔はゴリゴリのストリートファッションが好きだったけど、モード系が好きになるかもしれませんし、ボロボロのデニムを履いていた時期もあったけど、今ではきれい目のインディゴのデニムが好きになったとか。

リカルド
自分の好み、年齢に合わせて職場を変えることが、さほど難しくないんです。
若い時は原宿系ブランドで働いてたけど、歳を重ねて今ではスーツブランドで働いている人だって珍しくありません。
「洋服」を仕事にできるってことは、それだけ「自分の好み」で動ける幅が広がるってことだと思うんです。
私も昔はヤングカジュアルブランドで働いていましたが、今ではラグジュアリーブランドで働いています。
働き方に対してアパレル業界は融通が利くのは間違いないです。
ただ、あまりに自分の好みで転職しまくるのはおすすめしません。
キャリアアップにつなげるのが難しいですし、場合によってはキャリアに傷がつく恐れもあるため、転職は慎重にしましょう。

ガールさん
要は一つの職場に縛られなくてもいいってことだね。もちろん好きなブランド、職場であればそこで最後まで頑張るのも全然あり!
私が感じるアパレル業界、洋服を仕事にして楽しいと思えるポイントは以下の通りです。
- トレンド(流行)を見るのが楽しい
- 良いものが分かる様になる
- 洋服を安く買える
他にも細かいポイントを上げるとキリがないのですが、大きくは上記の3つです。
それぞれ深掘りしていきたいと思います。
トレンド(流行)を見るのが楽しい
洋服ってトレンドがあります。
それは毎年、毎シーズン変わって行くんですが、これがまた時代を反映していて、面白いですね。
例えばですが、アメリカでビルに飛行機が突っ込んだ事件がありましたね。その年に流行色が何かご存知でしょうか?

リカルド
その年は「ショッキングピンク」が流行色になったんです。
暗いニュースでしたが、それでも明るく前向きに進んでいこうってことで、ショッキングピンクって他ではないくらいに明るいカラーです。
流行色もこんな感じで、その時代時代を色濃く反映させていますし、その背景が分かれば、ただ単純に流行ってるから着ようってシンプルな理由だけで選ばなくなります。
流行だったのに気づいたら、定番アイテムになってるものなんかも沢山あり、毎年毎シーズントレンドを見ていると自分自身のファッションの幅が広がっていってきます。
なんかこう、言葉で表すのは難しいのですが、自分の中で複雑に絡まって「自分はこうだ」っていう確固たる「何か」を掴めるような気がするんです。
マイシーズン変わって行くトレンドを見ているだけで楽しいですよって話です。
流行っているからと無理して着る必要もないですし、自分が良いと感じたら着れば良いのです。
トレンドはその時々のトレンドをうまく取り入れたもん勝ちです。
良いものが分かる様になる
これも長年、洋服に携わってきてたどり着いた結論です。

リカルド
おそらくこの考えは今後変わることはないです。
こう言うと偏見が生まれそうですが、「やすい洋服」が悪いと言っているわけではありません。
私は「良いものを長く使いたい」のです。
10年ほど前に奮発して買った指輪を未だに使ってますし、もう6年くらいきてるコートだってありますし、親父が高校時代に着ていたアディダスのジャージを譲り受けて、着てたりもします。
やはり良いものは値段も高いですが、良い生地を使って縫製されていますし作りもやはり細かいところまで目が行き届いているものが多いです。
後述しますが、アパレルで働いていると、こういった「良い服」を安くGETすることができるんです。通常なら何十万もする様な洋服を数万で買うことができるんです。

リカルド
これは洋服好きならテンション上がりまくりまクリスティですよね!
こうやって良いものを買い揃えて行くとそれは「資産」になるんですよね。
洋服だけでなく時計やアクセサリー(ジュエリー)なんかは尚更です。
洋服や時計なんかに興味がない人から見たらそんなものにお金を使ってバカじゃないのかって思うかもしれません。
私が洋服に興味がなかったらきっとそう思うと思います。
人間が着る服ってその人の「格」をあらわすんですよね。これは昔からそうで結婚式で着る和装なんて顕著ですよね。
花嫁が着る本振袖や白無垢は花嫁以外が着ることはNGですし、お母様が着るのも黒留袖ですよね?
花嫁が中振袖は着ないように、ちょっと話が逸れてきた感はありますが着用する服に「格」は存在します。
やはり良いものを嫌味なく着ている人には「品格」があります。
年齢とともにこういった「品格」を身につけていけるのもアパレルの楽しいところなんじゃないかなぁと。
その人、年齢、雰囲気にあった「格」を洋服によって演出できるのが洋服の楽しいところだと思います。
だって服を着る限り一生楽しめるんですから・・・!
服を安く買えるのはアパレル業の特権!
最後になりましたが、一番洋服好きとして楽しめるポイントはここです。

リカルド
考えがセコイかもしれないですが、特権は特権ですから(笑)
私のアパレル業界はとあるセレクトショップからスタートしました。今ではかなり大きな会社になってしまいましたが、当時私が在籍していた時はブランドネームこそありましたが、まだまだ小さな会社でした。
その時なんてまだ二十歳そこらで、しかもアパレル業界で見ると下っ端も下っ端の一販売員だったので、給料も少ないわで本当に生きるのに大変でした。
そんな時の楽しみが「社販」だったんですよね。
社販は社員割引の略で、取り扱いのある洋服を格安で購入することができるんです。

リカルド
大抵は50%割引以上で買えるところがほとんどではないでしょうか。
毎月、少ない給料から1着だけ購入するんです。お金がないので1着だけです。
けど、その1着を選んでいる時の楽しさったらまぁないですよ、自分へのご褒美みたいな感覚です。
今はラグジュアリーブランドで働いているので、扱っているアイテムは一級品です。
元値が何十万もするので何着も買えないですが、これは絶対に欲しい!って思ったら買っちゃってます。
こうやって(セコイとは言わせない)本当に良いものを長く使うためにチマチマ購入してるわけでありますが、良いものを着ていると、ピンと背筋が伸びる気がしますし、何よりその日、1日のテンションが上がります。
これが自分が働いている限り半永久的に続くんですから、最高じゃないですか?
まとめ:アパレル販売員には楽しみが沢山ある
こんな感じで飽き性の私が飽きることなく楽しめています。
- トレンドをいち早く知ることができる!
- 良いものを買って長く使う!
- 洋服を格安で買うことができる!
洋服に興味がない人にとったら、大したことがないかもしれませんが「仕事」って生きている限り大半の人は一生続くものです。
その仕事を楽しめないのって人生を無駄にしてますよね。
もちろん仕事ですから嫌なこともムカつくことも嫌いな上司もいますが、大きな根本である「洋服」は大好きなので自分をブラさずに働けているんだと思います。
最後に余談ですが、アパレル業界で働いている人って年齢以上に若く見える人がめちゃくちゃ多くて、同年代かと思ったら40代と普通にあります。
販売員であれば人に見られる仕事ですし、常にトレンドに触れているから当然おしゃれな人が多く、特に女性は本当に綺麗な人が多いです。

リカルド
老化防止にも最適です。
今のところはまだまだアパレルを辞めるつもりはないので、これからも楽しみながら働いていこうと思います。
▼次はこちらの記事をどうぞ