アパレル業界歴10年以上の私が、これからアパレルで販売員として働いていこうという学生のあなたに一つアドバイスがあります。
最近では派遣やバイトとして働いていた人が、そのまま正社員として就職するケースも少なくないです。むしろ、増えている傾向に現場を見ていると感じます。
もし今あなたが、今後アパレル販売員として就職を目指しているのであれば、就職前にバイトでも派遣でもなんでもいいです。一度、現場で働いてみることを強くおすすめしたいです。
私がこの10年間で見てきた中で、学生が「バイト・派遣」するにあたって、一番おすすめできるエージェントはiDAでして、その理由も後述させていただきます。
\アルバイト・派遣社員で探すなら/
Contents
就職前にアルバイト・派遣で働くことで得られる3つのメリット
就職前に実際の現場で働くことで得られるメリットは数多くあります。
私の場合、全てぶっつけ本番で今日まできました(中途採用のため)。これまでの経験や知識があったので、そこまで時間をかけずに職場に馴染むことができています。
要はこれと同じで、全くの未経験なのか、それとも少しでも経験や知識があるのか、によって就職時の心の持ち方が全然変わります。
周りが全くの未経験ばかりの中、自分1人だけ経験がある。どうですか?かなりのアドバンテージを感じませんか?
この辺り、もう少し掘り下げてお伝えしていきます。
現場で事前に学んでおけば、就職時の不安が解消される
あなたがアパレル販売員として、就職を決めている場合「未経験かそうでないか」はマジで就職時の不安に大きく影響します。これは断言できます。
私は経験も知識もあるにも関わらず、転職時は不安で仕方がありませんでした。経験も知識もあるのにですよ?

リカルド
それだけ新しい環境に飛び込むのは負荷がかかるんだ。
さらにこれが未経験だとすると、そのストレス(負荷)は計り知れないですよね。
あまり仕事を勉強、とは言いたくないのですが、就職までの空いた時間に実務を経験できて、知識も得ることができ、さらにお金も稼げる(ブランドによっては高給な場合もあり)。
このバイト・派遣中になにか一つでも掴めるものがあれば、就職時の不安は大きく減少されていることでしょう。
お客様とのコミュニケーション能力を事前に高めることができる
お客様とのコミュニケーションは、学校の先生や友人とは違います。あなたがアパレル販売員として就職をする場合、できればアパレルで働くことを強くおすすめしたいです。
例えばですが、飲食業で働く場合、お客様とのコミュニケーションは取れますが、接客のジャンルが違うので、あまり身になりません。
相手はあくまで「洋服を買いにきた」お客様で、こちらは「洋服を売る」販売員です。中には友達みたいに仲良くなってしまうケースもありますが、個人的にはあまりオススメしません。
お客様はお金を払って私たちが販売する。つまり、お金のやりとりがある以上、一線は必ず引いておくべきです。この辺りの力加減が難しいところなのですが、バイト・派遣で事前に現場で体験できるっていうのは大きいです。
しっかりと線引きをした上で継続的に適切なコミュニケーションを重ねていけば、その方はあなたの顧客様になってくれます。
顧客様になれば、あなたの売上げは大きく伸びることでしょう。私が働いているのはラグジュアリーブランド(ハイブランドで単価が高い)ですので、1人の顧客様だけでとんでもない金額を購入してくださる方もいます。
お金を稼ぎながら人間関係も構築できる
アパレル業界って意外と狭い世界で、結構知り合いが増えます。(顔見知りを入れるともっと増える)
あなたの就職したブランドの先輩になるかもしれないし、百貨店などに勤務になった場合、横のブランドかもしれないのです。知ってる人がブランドは違えど近くにいるってだけで安心感は増すものです。
また、あなたがバイト・派遣先での勤務期間が長くなればなるほど、働いているブランドの「社員さん」と仲良くなると思います。
仲良くなる(仕事は真面目にこなしている前提)と「○○が働きやすいよ」「○○は給料いいよ」なんなら「あなたがうちで働けるように人事に推薦してみようか?」などという提案まできます。
事前に実務を経験しにバイト・派遣に来ていただけなのに、まさかここで就職が決まる可能性まで秘めているのです。
で、このときに本社とのパイプ役をしっかりしてくれるエージェントってどこ?ってなると冒頭でお話ししたiDA一択なんですよね。
実際、私が働いているブランドでもiDAからバイト・派遣で来て、そのまま正社員になった人は多いです。正社員として働くつもりがなくても「給与が高いから」という理由でiDAを選んでいる人も多いのです。
アパレル販売員の就職前にアルバイト・派遣をするとお得がたくさん!
ここまでで、事前にバイト・派遣をするメリットはなんとなく分かっていただけたかと思います。
- 就職時の不安が解消される
- コミュニケーションを現場で学べる
- お金を稼ぎながら人間関係も構築できる
これ以外にもメリットはたくさんあるのですが、個人的に一番なのは「就職時の不安が解消される」コレに尽きると思います。(私がチキンなので。笑)
生活費も稼げて、これから働く業界も見ることができて、知り合い(人間関係)の幅も広げることができるって最高じゃないですか?
私が出会った中には就職するギリギリまで居酒屋でバイトしてました、なんて人がいるのですが私には不思議でなりません。
もちろん、そこで働く理由や目的、やりがいなどを否定するつもりはありませんが「前を向いた戦略」ではない気がするんですよね。
おそらくアパレルに限ったことではないですが、コレから自分が就職する業界を事前に確認できるっていうのはデカイですよ。インターンと違ってきっちり給料も出ますしね。
アパレル販売員でアルバイト・派遣をするなら百貨店がおすすめ!
ここは私の経験上「絶対」と言ってもいいかもしれません。
- 百貨店はラグジュアリーブランドが多い
- 給与水準が高い
- 就職時も百貨店経験は重宝される(ルールが多いので)
ここも少し掘り下げたいと思います。
百貨店はラグジュアリーブランドが多い
アパレル販売員で働くということは、最終的にラグジュアリーブランドのような高単価な商材を扱うブランドで働きたいって方が多いと思います。(いわゆる誰でも知ってる世界的なブランド)
アルバイトや派遣なら未経験でもラグジュアリーブランドでも働くことができるので、就職前のこの時期に有名ハイブランドで働くことは非常に有意義で、経験として大きいです。
給与水準が高い
基本は通常のアルバイトとは違い、派遣でフル勤務(通常の社員と同じ)になります。また、時給も総じて高いケースがほとんどですし、勤務期間によっては交渉もできます。
正直、下手な正社員よりも額面で見ると稼げる可能性は極めて高いので「お金面」にフォーカスした場合でも百貨店の高級ブランドを狙うのは得策だと言えます。
百貨店経験は就職時に有利に働く場合もある
基本的に世界的なブランドの多くは百貨店に入っています(もしくは路面店)。
百貨店経験があるってだけで同じ条件下で採用を悩んだ場合「百貨店経験あり」を採用するのと同じ理屈です。
あなたがどのブランドで働きたいかにもよりますが、長い目で見るとアパレル販売員という業種において「百貨店経験」はかなり強い武器になります。
百貨店に強いアルバイト・派遣のアパレルエージェントはiDA一択
この記事の冒頭でもお話ししましたが、就職前にアパレルで働く場合、もっともオススメできるのがiDAです。
- 百貨店ブランドの取り扱いが多い
- 派遣から正社員への転職サポートあり
- 給与水準が高い
百貨店に強く、正社員へのサポートもあり、さらに給与水準も高いので、正直他のエージェントを使う必要がないのでは?と思うほどです。
ここで書いてしまうと長くなるので、メリット・デメリット・口コミなどを下記記事にまとめていますので、読んでみてください。
\アパレルでバイト・派遣するなら/
|高収入案件も多数で稼ぎやすい!|
まとめ;時間を有意義に使うためにも「就職前にアパレルの現場で実際に働いてみる」をオススメします!
同じバイト・派遣をするのであれば、自分の力になるところで働いた方が絶対に効率的にもいいです。
タイミングが合えば、そのまま派遣から正社員へ就職、っていうルートもありますので、そういう意味でもオススメできます。
私なら未経験でいきなり新しい職場に飛び込むのは怖いので。笑 アパレル販売員の場合、給料をもらいながら一種のインターンみたいな感じで働けるのもラッキーです。
アパレル販売に就職が決まって、それまでなんのバイト・派遣をしようかなーって考えているあなたにこの記事が届けば最高です。

リカルド
アパレル業界を盛り上げていきましょー!