Amazonプライムに登録することで受けることができるサービスが本当にすごいのです・・・この記事ではAmazonプライムの登録方法とお得すぎるメリットを紹介させていただきます。
まず最初に一体どんなメリットがあるんだよ!って方のために一挙に上げておきます。
- 年会費が破格の4,900円(月額408円)
- プライムビデオ見放題
- プライムミュージック聴き放題
- プライムラジオ聴き放題
- プライムフォトで写真の保存し放題
- プライム対象商品は送料無料
- prime reading(書籍読み放題)
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ
- prime student(学生限定)
ざっと並べてみても、これだけのサービスを月額408円(年契約の場合)で受けることが可能です。私はもともとアマゾンで買い物した際の、配送料を無料にするために登録しましたが、思っていた以上に得られたメリットが多かったので皆さんに共有させていただきます。
できるだけ、わかりやすく簡潔に書いていきますので、端的に読んでいただけるとわかりやすいかと!
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
Amazonプライムの登録方法とAmazonプライムの11のメリット
ではここからAmazonプライムの登録方法と、あなたが得られるメリットについて解説していきます。
Amazonプライムの登録方法
めちゃくちゃ簡単です。時間にすると5分かからずに「登録完了」まで進めるので、これからAmazonプライムに登録しようとお考えの方は下記手順にしたがってサクッと終わらせちゃいましょう。
- amazonプライム無料体験のページにアクセス
- 30日間の無料体験に申し込むボタンをクリック
- 画面の指示に沿っていけば登録完了

リカルド
たった3ステップで完了です。
- STEP
Amazon公式へアクセス
Amazonプライムの無料体験のページへアクセスします。(下記のリンク)
- STEP
30日間の無料体験へ
特に難しいところはないのですが、公式ホームページへ飛んで、「30日間の無料体験を試す」をクリックしてください。そうすると、プライムミュージックやお急ぎ便などの無料特典の紹介が表示されます。
- STEP
必要項目を入力して完了
画面の指示に沿っていけば「登録完了」です。特に難しいことはなにもないのですが、念のため注意点も書いておきます。
- お支払方法
- 請求先住所
間違わないように最後にもう一度、確認して問題なければOKです。
年会費が破格の4,900円(月額408円):1ヶ月の無料体験あり
まず何と言っても一番のメリットはここです。
恐ろしいほどお得に楽しめるサービスがついて年間4,900円!月額換算すると408円です!!!
正直、配送料無料ってだけで十分に元をとれていると思ってましたが「あれもこれも」全て月額408円に含まれているので驚きです。
すべてのサービスを使いこなす必要もないので自分が欲しい!って思ったサービスだけを使えば良いと思います。それだけでも十分に元はとれているので。笑
ちなみに私は、基本的にはAmazonで買い物したときの送料を無料にするためって理由が一つ大きいのと、休みの日や暇なときにプライムで映画やアニメを見たり、作業中のBGMにAmazonミュージックを使っています。
これだけサービスが無料でついているのに、使ってるのはこれくらいです。笑

ガールさん
私は映画を観るのが好きだわ♡種類も多いし満足♡
勿体無いって思うかもしれないですが、月/408円なので自分が欲しいところだけ贅沢に使っていいんじゃないかなーって感じですね。
音楽が好きならアマゾンミュージックを使えばいいですし、写真が膨大にあるっていうならAmazonフォトを使えばいいって感じで、自分に必要なところだけ贅沢に使っちゃえば問題ないと思います。
だって月額408円ですからね。これが4100円だったら全部つかわきゃ!ってなりそうですが(そもそも登録しない)、この金額なら使わなくてもストレスフリーです。
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
プライムビデオ見放題(映画・ドラマ・アニメ)
私は映画を結構、普段から見るタイプですのでAmazonビデオは非常に重宝しています。
「プライムマーク」がついているものはすべて無料で見ることが可能ですし「これ観たかったけど借りてまで見るのは・・・」っていうのを無料で見ることができるので本当に暇つぶしには最高のサービスですよ。
ちなみに最近では割と新作も有料ですが、レンタルしちゃっています。
▽実際の画面はこんな感じになってます
新作も割と早い段階で追加されるので、重宝しますよ!私は最近クローズを見直しましたが、ちょっと久しぶりに見たいなぁっていう時にボタン一つで見ることができるって本当に助かります。
- プライムマークがついている映画・アニメはすべて無料
- 新作も随時、更新される
また別売りの「Fire TV Stick」を使えば、タブレットなど小さい画面ではなく、家にあるテレビを使って大画面で映画やアニメを楽しむことができます。リモコンだけでなく「音声」でも変えることができるので時代は変わったなぁとしみじみしています。
CMでもやってますが、小さいお子さんがいるご家庭には音声で認識してくれるので非常に助かります。我が家では「おさるのジョージ」が大活躍しています。
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
プライムミュージック聞き放題(100万曲以上)
100万曲以上がなんと聞き放題、PC、タブレットだけでなくもちろんスマホから使うことも可能です。
- 新曲から名盤まですべて聞き放題
- 気分や活動に合わせて聴けるプレイリスト
- あなたの再生履歴からおすすめ楽曲を紹介してくれる
▽実際の画面はこんな感じになってます(スマホ)
聞きたい曲を探しやすいのと、履歴から勝手に曲を紹介してくれるので作業タイムや、通勤途中なんかのBGMで私は使っています。
ただ、一つ、スマホなどの端末で聞くためには「アプリ」のダウンロードが必要になります。難しいことはなにもなく、ダウンロードするだけでOKなので、音楽を存分に楽しんでくださいな!
▽アプリのダウンロードはこちらから(Amazonプライムに含まれてるので、もちろん無料)
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
プライムラジオ聞き放題
実はこれ、先ほど紹介したプライムミュージックと連動しています。なので、プライムミュージックアプリを使えば、新曲や過去の名盤だけでなく「ラジオ」にすれば、延々と曲が流れ続けます。
※通常のラジオと違ってMCはいません。延々と曲が流れ続けます
私が基本的にBGMで使っているのは、 Amazonミュージックのプライムラジオってことになります。しかも使い方は超簡単で、先ほどのアプリを開き、カーソルを「ラジオ」に合わせるだけです。
▽実際はこんな感じになります
ラジオに合わせるだけで、懐かしの曲からランダムで延々と流れ続けますので、飽きることなく聴き続けることが可能です。
ラジオのチャンネルもJPOP〜へヴェメタまで幅広く、その日の気分によって聴くことができるので重宝しています!
プライムフォトで写真保存し放題(容量無制限)
一言で簡単に言っちゃえば、Amazonが管理するドライブに写真を無制限に保存できるっていうものになります。
スマホだけでなく、タブレット、PCから利用可能で、Amazonが保護するストレージで管理しているので解像度や品質を落とすことなく写真を安全に管理することができる優れもの。
私はあまり写真を撮らないのであまり使わないですが、インスタやSNS、思い出作りなどでバンバン写真をとる方はかなり使い勝手が良いですよ!(追記:今では写真が趣味です)
写真って容量が意外と大きいので大量に、例えばスマホに保存しているとすぐにいっぱいになってしまいますが、プライムフォトを使えば、簡単に安全に管理することができます。
写真を無制限にアップロードすることができ、その写真はスマートフォンから簡単に削除もできちゃいます。感覚的に使うことができるので、使い始めればすぐに慣れます。
こちらも Amazonミュージック同様に、専用のアプリがあるので、写真をよく撮るって方はAmazonで管理して見ては?
▽アプリのダウンロードはこちらから(Amazonプライムに含まれてるので、もちろん無料)
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
プライム対象商品は配送無料
私は最初、この送料無料のためだけにアマゾンプライムに入会しました。今となっては大満足の結果なんですが、この配送無料っていうのは全てが対象になるわけでなありませんのでご注意ください。
Amazonには大きく二つの出品者がいます。
- Amazon自身
- 一般(マーケットプレイス)の出品者
基本的には、「Amazon自身」で買い物をするケースがほとんどになるかと思いますが、配送料無料にするためには、「Amazon自身」で買い物をしなければ対象にはなりません。
その見極めですが、商品購入画面に「この商品は、 Amazon.co.jpが販売、発送しています」って書いてあればOKです。ほとんどの商品は書いてありますが、一応確認はしてくださいね。
▽こういうのです
この表記以外は一般の出品者(マーケットプレイス)になりますので、ご注意を。そして、それに加え、もう一つ条件があり「注文合計が2000円を超えてなければならない」ってことです。
例えば、商品合計が1999円だった場合、配送料は発生してしまいます。あくまで2000円以上だった場合のみになります。
- 注文合計額が2000円以上=OK
- 注文合計額が1999円以下=NG
私は割とPC周りやガジェット中心にまとめて買うことが多いので特に気にしたことはないのですが、1999円以下の商品を買う場合には、配送料はかかってしまうので気をつけてくださいね!
- 出品者がAmazon自身
- 注文合計金額が2000円以上
2000円以上のものをAmazonで買わないって人には向かないサービスですが、細々と買う人はまとめて購入してしまえば簡単に2000円は超えてくると思います。
せっかく配送料が無料になるサービスがあるのでうまく活用していきましょう!
Prime Reading(書籍読み放題サービス)
実はまだまだ最近、スタートしたサービスなんですが、これはマジでやばい・・・って思いましたね。
プライム会員であれば雑誌からコミック、さらにはビジネス書や児童書にいたるまで「読み放題」という神サービスなんです。

ガールさん
すごくない?
書籍が一冊1000円と考えても、年間5冊読めばこれだけでプライム会員の年間4900円の「元」が取れてしまう計算になります。漫画だと暇さえあれば無限に読めてしまいます。
内容はどうせしょぼいんでしょ?って思ったそこのあなた!無料にも関わらず内容もかなり充実しています。
▽一部ですが
こんな感じで、「ジャンル」に分かれているので、読みたい本を探しやすいだけでなく、特に漫画なんかは待ち時間などでサラッと読めるのでめっちゃいいです。
書籍は割と「紙派」だったんですが、おかげさまで最近はもっぱら「電子派」になりました。
というのも紙だとどうしても広げちゃうと型がついたり折れたりしてしまうんですが、電子であればそういった心配がないので安心して資料として使うことができます。
また、旅行でも荷物をかさばらせる事なく、持ち運びする事が可能です。さらに周りが暗くても、気にする事なく明るく読めるので思ってた以上に重宝しています。
▽画像は私が使ってるKindleです
ただ、スマホでもいいのですが、「kindle」もしくは「fireタブレット」があればもっと幸せになります。個人的には一つ持っておいて損はないかなーと思ってるので、プライム会員になるついでに買ってもいいと思いますよ!
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
アマゾンパントリー
まだまだ聞きなれないかもしれませんが、Amazonパントリーとは食品・日用品をまとめて購入、さらにはディスカウント価格で購入できるというもの。
「そんなのスーパーへ行けばいいじゃん」って話ですが、重いものを持たなくても良い、配送で一つのダンボールにまとめて送ってくれるので手間がとにかく掛からないのが特徴です。
特にネットでは1ケースでしか買えないようなもの(水とかビールとか)も、なんと1本から購入することが可能です。また、Amazonパントリーを利用すると一箱につき手数料が290円かかってしまいます(まぁそれでも安いですけどね)
特に一人暮らしの方などは重宝するサービスではないでしょうか。家の近くにスーパーがない、もしくは遠いなどなど・・・
必要な分だけ買って送ってもらうことができるので、仕事で忙しくても食料を家まで届けてくれるので、食材がないから外食が続いて財布を圧迫している・・・なんてことも回避できるのでは?
プライム配送は対象外になり、通常配送のみの対応になるので、ここは気をつけたいところです。
- 忙しい人、近くにスーパーがない人
- 箱買いではなく必要な分だけ購入可能
- ダンボール一つにつき手数料が290円かかる
- プライム配送は対象外
このサービスは特に私の場合は、必要なかったので使ってませんが(すぐ近くにスーパーがあるため)、はまるニーズは必ずあると思うので、こういったサービスもあるっていうことだけ頭に入れておいてはいかがでしょうか!
アマゾンフレッシュ
Amazonフレッシュは、先ほど紹介したAmazonパントリーに形態はよく似ているのですが、扱っている食材が大きく変わります。
ジュースや缶詰などの加工品ではなく、野菜・果物・肉・魚といった、いわゆる鮮度が大事な食料品を扱っています。
それだけでなく、卵やチーズなんかの乳製品も取り扱っているので、Amazonパントリーと一緒に使えば本当にスーパーまで行かなくても全て揃っちゃいます。
本当に新鮮なの?ってところも気になるところですが、この点も安心して使って行けそうです。
参照: Amazonフレッシュ
コンプライアンスにうるさい時代なので、当たり前といえば当たり前ですが、便利なだけでなく鮮度や農薬まで気遣ってくれるのは素直に嬉しいですね。
小さいお子さんがいても、安心して食べられるだけでなく、目に見えないところまで気を配ってくれているのは安心に繋がりますね。
ただ、日本全国どこでもっていうサービスではないので注意が必要です。
Amazonフレッシュにアクセスすると、一番最初に郵便番号を入力する画面が出てきて、対象エリアかどうかわかるので、商品を選んだと後に使えない!ってことはないので安心してください。ちなみに我が家は対リア外でした・・・
普及次第ではどんどん拡大されていくと思うので、今後に期待ですね!
アマゾンファミリー
主に、お子さんがいる家庭に向けたサービスであるAmazonファミリーですが、よくよく読むとこれ、とんでもなくお得なことがわかります!
Amazonプライム向けのサービスでAmazonファミリーを使用するには別途「Amazonファミリー」に登録する必要性が出てくるのですが、お子さんがいるなら間違いなく登録推奨できます。
参照:Amazonファミリー
まず、一番目を引くのが、常にオムツが15%OFFっていう点。登録するだけで「常に」です!さらに驚きなのがAmazonファミリーに登録すると、3900円分のクーポンがもらえます。
※このキャンペーンは2017年12月31日で終了しました
そうです。オムツが15%OFFになるだけではなく、Amazonプライム自体が実質無料(タダ)で使えるようになるっていう訳の分からない使用になっています。笑
今はキャンペーンが終わってしまってますが、3900円分のクーポンなしでも十分にお得なのはわかるかと思います!また定期的にセールも行っているのでさらに赤ちゃん用品を安く購入することも可能です。
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
学生限定(大学生・専門学生)Prime Student
学生限定にはなりますが、具体的には通常のアマゾンプライムを更に「お得」にしたのが Amazon Studentになります。
大きい違いでいけば、通常のAmazonプライムであればお試し期間は1ヶ月ですが、Prime Studentであればなんと6ヶ月間もの間、無料で利用が可能です。
更に支払い方法もカード決済じゃなく、携帯決済で可能になります。
更に年会費4900円のところ、あなたが学生であればなんと破格の2450円でAmazonプライムのサービスを受けることが可能になるのでまじでハンパないです。

リカルド
prime studentは本気で凄すぎると思う。笑
これはマジでやばいと言わざるを得ない内容です。月額204円ですよ・・・しかも最初の6ヶ月は無料ですよ・・・
今時、Amazon Studentに入っていない学生のほうが少ないかとは思いますが、知らない人は損してると言っても言い過ぎではないくらいです。
それほど今の生活にAmazonは浸透してきてるので、まだ登録してないって学生の方は年会費の2450円以上に元を取れるので是非とも体感していただきたいですね!
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
まとめ:Amazonプライムはお得が盛りだくさん!
結構長くなってしまいましたが、自分に必要なところだけ読んでいただけたら幸いです。お世辞抜きにして良い意味でAmazonプライムは「やりすぎ」なサービスだと本気で思っています。
- 年会費が破格の4,900円(月額408円)
- プライムビデオ見放題
- プライムミュージック聴き放題
- プライムラジオ聴き放題
- プライムフォトで写真の保存し放題
- プライム対象商品は送料無料
- prime reading(書籍読み放題)
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ
- prime student(学生限定)
あなたにとって必要なサービスだけを利用しても余裕で元がとれるはずです。私は余裕で元が取れていると実感できているレベルです。
どうしようかなーって悩んでいても30日間のお試し期間があるので安心して使えます。
使ってみて「やっぱりやめとこう」「自分には合わなかった」ってなれば、お金がかかってくる前に解約しちゃえばいいだけですからね。大袈裟かもしれませんが、人生を豊かにするツールの一つになりますよ。
\1ヶ月の無料お試し期間あり!/
|毎日がもっと楽しくなる|
1 件のコメント