2019年に入り、もう半月ほど経ってしまいましたが、今年は2020年に向けて目標なるものを残しておきたいと思います。
私は現在、アパレル販売員として正社員で働いています。それなりにキャリアを積んできた(と自負している)ので、別に無理して副業しなくても本業だけでもやっていけます。
一時は専業になりたい、雇われではなく自由に生きたい!なんて甘っちょろい事を考えていましたが、今は若干、考えが変化しつつあります。
AIがどんどん発達していく中で、いつ今の仕事がなくなるか分かりませんし、今は「個」がすごいフューチャーされていますよね。こうなってくると「本業だけ」っていうのはすごくもったいない気がしてくるのと、逆にリスキーだなと日々感じています。
そこで行きついた答えが「副業」ではなく「複業」です。収入を分散させるだけでなく本業と副業の区別をしない事で、今より高いパフォーマンスを発揮できるのではないか?怠けた心にカツが入るんじゃないか?って事で意識改革です。
多くの方がすでに発信しておられますが、本業以外でも収入を得る方法っていくらでもあるのだと知りました。ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、物販などなど
私も副業で本業よりは稼げていますが、今の意識ではどうしても「副業」なんですよね。これからの将来を考えた時に今の意識ではマズイな、と。目標は月に100万!なんて思っていても、どこかで今の現状に満足している自分がいます。
この意識を変えるために「副業」ではなく「複業」という意識に変えるっていうのが今年の目標です。
複数の仕事を本業として営むことを指す言い方。職を兼務する状況を指す言い方としては「副業」があるが、複数の職について「どちらが主か副か」という区別を設けない、という意味を込めて敢えて「副業」とは言わない、という目論見を背景とする言い回し。
引用:weblio辞書
目標:「副業」ではなく「複業」
なぜ「副業」ではダメなのか
あくまで私個人の意識の問題なのですが、副業ってどこまでいっても副業なのです。要は「本業ありき」で考えてしまっています。
これが悪い事だとは思っていなくて、うまく言語化するのが難しいのですが・・・ざっくり言うと私個人のモチベーションの問題です。
「やらない」理由を探してしまう
- 副業だから今日は辞めよう
- 今月ボーナスあるし適当にやっとこう
- 今日は本業が忙しかったから寝よう
- 眠たいから明日にしよう
- やる気でないから今日はやめておこう
副業なのでやらない理由なんて腐るほど出てくる訳です。実際、アパレル販売員の繁忙期である12月に関しては、ほぼ丸っきり本業が忙しかったのを理由(言い訳)にしてほとんど手をつける事がありませんでした。
他にも理由はありますけどね。やらない理由付けなんてどうにでも出来るんだな。って痛感した12月でした。アプデの影響でやる気が低迷していたこともありますけど。
なので根本の考えとして本業と同じように、今、副業としてやっている事を意識化で本業レベルまで持っていくって事です。これは、金銭面でもそうですが、それよりも「気持ち」に重きを置いて淡々とこなせるレベルに早い段階で持っていきます。
私がブログを開設した当初、誰にも読まれない記事をがむしゃらに書いていた、あの時のように。
意識を複業に変える事でリスクを分散させる
一番の狙いは「リスクの分散」です。今の意識ではぶっちゃけなくなったらなくなったで、いいや。くらいの相当意識が低いレベルまで下がっていました。
幸いにも「今」は本業よりも稼ぎがあるので「収入は分散」できていますが「リスクは分散」できていません。おそらく、私が運営しているサイトの収益がいきなり0に吹っ飛ばされたら、今の意識ではもうサイト運営は「続けない」でしょう。
これが「複業でしている」と言う意識であれば、吹っ飛ばされてもまた1から作り直すだけです。だって本業なんですから。
例えばアパレル販売員で接客中にミスを犯し、お客様から大クレームをいただいたとしましょう。仕事辞めますか?多くの人は同じ失敗をしないように気を引き締めて当たり前のように働き続けるはずです。ましてや失敗したからと辞める人なんてほとんどいないでしょう。
意味合いとしてはこれと同じです。複業であれば、サイトが吹っ飛んだからと辞めないです。同じ失敗をしないように気を引き締めて淡々とこなしていくのみです。
この意識(副業を複業にかえる)が「リスクの分散」になるのです。
さらに、自分の考えを凝り固まらせないために、読書量を増やすことにしました。
知見を広げるために読書量を増やす
12月の忙しい中、作業こそしなかったものの「働き方」「お金」について深く考えていました。その時間で作業しろよって感じですが、この間に本をたくさん読みました。(もともと読書は好きなので、2019年は週一冊を目標にしています。)
ビジネス本や成功論だけでなく、お金の本や税金に関する本を読みました。12月は今まで生きてきた中で、月に読んだ冊数でいくと過去最多を記録しました。
そこで読んだ本の中から一つ実践に移してみようって事で
- 将来、叶える事リスト
- 将来、やらない事リスト
なるものを作成しました。
2019年以降に向けて
・叶えることリスト
・やらないことリスト作成しました。#目標がないと腐るしやらないから#そのリストを毎日必ず見て潜在意識に落とし込む
— リカルド@パラレル (@Ricarxxxrdo) 2018年12月28日
要は考えるだけでなく、紙に書いて毎日そのリストを眺め、将来「叶えたいこと」と「やらないこと」を潜在意識の中に落とし込むって方法です。
これは成功論などの本では、言い方は違えど必ずといっていいほど書かれている手法で「紙に書き出す」だけで夢や目標への実現が近づくというものです。
これまで何回もその方法論は見てきましたが、これまで実践してなかった事もあり、2019年はせっかくなので実践してみることにしました。全てのリストにチェックマークが入る日を楽しみに待っています。
ここでは深く掘り下げませんが、大きな先の目標だけでなく、1年、半年、3ヶ月でも目標を設定しているので、近い目標から順番に達成できるように頑張っていきます。
意識を変える為には「どうすれば良いのか?」を考えた結果
僕が導き出した答えは、習慣にしてしまうことですね。
- 朝起きて顔を洗って歯磨きして出社するのと同じように
- 家に帰ってお風呂はいって歯磨きしてPC前に着席してその日のタスクを終わらせる
それで結果が出るかどうかはわかりませんが、副業ではなく複業として取り組んだ場合、お金以外に得られるメリットはたくさんあるはずです。
複業と矛盾している部分もありますが、記事を書くこと自体は好きなので、収益を意識しつつも、当初のように楽しんで運営していくつもりです。中途半端にSEOの知識が入ったばかりに堅苦しくなっていましたが、最低限のことだけやってまずは「習慣化」させます。
習慣にさえなってしまえば、面倒ですが後から修正はどうにでもできるはずですからね。
まとめ
何ともまとまりのない感じになってしまいましたが、2019年の目標はこれです。
目標:「副業」ではなく「複業」
その為に
- たくさん本を読み知見を増やし自分に取り入れて
- 目標に向かって淡々と作業し
- 作業を習慣化させていく
この記事は定期的に自分で読み返して「書いて終わり」にならないように自分を追い込んでいこうと思います。
2018年は最高でした。
今年も最高にします。#あけましておめでとうございます⛩— リカルド@パラレル (@Ricarxxxrdo) 2018年12月31日