仕事が機械に奪われる時代が、もうすぐ来るって言われてるじゃないですか。そこに対して、仕事がなくなる…と悲観的になってる人も大勢います。

リカルド
え?私の仕事も将来的にはなくなるかもしれないの?
機械が人間の代わりに働いてくれることで人間はもっと自由な時間が増えて好きなことに没頭できる、生きる事に没頭できると考えたら、あながち悪い事だけではないかもしれませんよ?
反面、機械が24時間頑張ってくれるので、仕事が激減し、人件費削減としてリストラに合う…なんて事も考えられます。
個人的には後者になりそうで怖いのですが、これからは格差社会がとんでもなく開いていきそうです。
Contents
機械(AI)に仕事を奪われるとどうなるのか
機械(AI)だけで簡潔できる仕事であれば、おそらく言われているようになくなるでしょう。
例えばタクシー運転手とかだとリアルにもう近い将来、全て全自動化されてもおかしくないんじゃ?と思います。
ハンドルを握らなくても車が自動操縦してくれる機能は続々と増え続けるでしょう。
責任の所在が曖昧になるので議論されているそうですが…自動車に限らず、今人間が必要だとする項目も科学の進歩と共に人間がやらなくても良い事は必ず増え続けます。
タクシーだけでなく、これまでは人が必要だったレジ打ちなんかも無人レジも増えてますよね。スーパーだけでなく、UNIQLOやTSUTAYAも導入しています。
もし、人間を使わずに機械が全自動で24時間クオリティの高いモノを生産し続けた場合はやはり大幅な人員削減、コスト削減の為にリストラ祭りを開催するのでしょうか?
そして、職を失った人達はどんどん機械(AI)に仕事を奪われていく中で再就職は可能なのでしょうか。
今後どんどん機械化が進んでいけば、アイデアを生み出す「1人目」以外は収入を得るのがかなりむずかしくなるんじゃなかろうかという疑問が沸いてきます。
必要になるのは、接客業、営業、機械のメンテナンスをする人くらいで後は大抵、人がいなくてもできてしまいそうです。
後は、個人のアイデア、独創性、アート、音楽、などでしょうか?今でも才能がないと…とか言われてる職種ですね。
個人で稼げる人間は間違いなく今後強くなる
今後は企業ではなく、個人だ!と、良く耳にしますが、リアルにそうなる様な気がしてなりません。

リカルド
近い将来にそうなると思います。
仕事が機械(AI)に奪われた事で、無職になってもノビノビ暮らせる環境が用意されるのであれば死ぬ程幸せです。
しかし、そうはならないでしょうから、やはり何が起こっても良いように個人で稼ぐ力というのは必要になってくるはずです。
いつ首を切られるか分からない状況の中で、例え今が正社員であろうと大手企業に勤めていようと、首を切られた瞬間に、自分で稼ぐ力がない…知識も何もない…では生きていくのが困難になるのは明白であり時間の問題です。
某有名企業も、専業禁止や、副業OKなど自分でお金を稼ぐ事に寛容になっているところが増えてきています。
そんな世の中になってきているにも関わらず、未だに副業禁止!本業に支障がでる!などというくだらない理由で禁止にしている企業は遅かれ早かれ時代に乗り遅れていくことでしょう。
にも関わらず「可能性」を潰してくる会社に優秀な人材が残るでしょうか?私はとてもそうは思えません。
昔は終身雇用が当たり前だったのかも知れませんが、今は確実に時代が違います。
首を切ったら「どうぞ、ご自由に」といった具合に放置するんですよね?自分で稼ぐ場を奪っておきながら保証もないんです。

リカルド
副業禁止はいくらなんでも今の時代にキツすぎませんか?
今後は人対人の仕事が残ると予想
今現在では、サービス業はシフト制で休日もバラバラ、低賃金、かつ長時間残業のいわゆるブラック企業が多いと言われています。
2chを見ていても大手企業に就職している人が、サービス業で働いてる人を見て「ブラック乙ww」「底辺ザマァwww」なんて書き込みを良く見ます。
先の事を考えた場合にこの構図は逆転するんじゃないでしょうか?
人対人でないとやはり感情のこもったサービスは出来ません。レジ打ちは出来ても機械に接客は出来ないでしょう。
生き延び続けられる(長く働ける)のは極々一部の人間だけで、他はこぞって要らない人間になる気がしてなりません。
会社から言わせれば余計な人件費を大幅にカットできる上に24時間ハイクオリティで生産し続けてくれるのだから当然ですよね。
いつになるか分かりませんが、人間メインではなく、機械メインになった時にこの構図は逆転するでしょう。
オフィスで定時ダッシュ余裕で人との関わりが少ない仕事(パソコンぽちぽち系)は、ほぼ機械に取って代わられるんじゃないのでしょうか。
仕事がなくなることはない
とはいうものの、仕事がなくなることはないのでしょう、残念ながら。
ただ、確実に仕事を選べる幅は徐々に減っていくのでは?また、高齢化社会真っ只中なので、仕事が機械に奪われて減ったとしても相対的には変わらないのかな?と思います。
人間の負担を減らすために機械を次々と導入して結果、働きたくても働けない人々が増えてしまうと本末転倒な気がしますしね。
生きていくのに「お金」は必ず必要で、切っても切れない関係ですから。

ガールさん
お金は生きていく上でとても大事な存在ね。
仕事の機械化が、どのくらいのペースで、どのくらいの規模で現代社会に入ってくるのかは未知数ですが、入ってこないということはまずないでしょうし、不安な反面、楽しみでもあります。
また、それでなくても大手企業でさえ早期退職を募っていますからね。今、働いている世代の待遇は間違いなく悪いですし、これから良くなるかどうかは分かりません。
その時を楽しむ為には、そうなっても安心できるように今が頑張る時なのです。
今、出来ることをやるしかない
今後どうなるか不安ですよね。と言うことは、ただただ運任せに何もしないよりは、今打てる対策を打つべきではないでしょうか。
サラリーマンをしながらでも稼ぐ手段は沢山あります。
本業プラスで行わないといけない為、大変でしょうが、いざ最悪のケースが訪れた場合に何も残っていない程、怖い事はありません。
少しづつでも、今後の自分の可能性を広げるという意味でも今出来ることをやるというのは非常に重要です。
- ブログ
- ライター
- YouTube etc…
また、もし最悪のケースに陥らなくてもそれは、資産として残ります。
私はブログを選びましたが、自分にあった稼ぎを選ぶ事が大事です。
まとめ:機械(AI)に仕事を奪われない為に今から自分で稼ぐ力をつけておくことは必須
ウダウダ考えても未来のことは分かりませんが、私もここまで書いてきて、もっと未来のために頑張らないといけないなぁと実感しております。

リカルド
今できることをもっと頑張らないといけません。
もちろん、「今現在を楽しむ」というのも大事ですが、動けるうちに準備しておく事をオススメします。
夜遅くまで働く様な企業だと思考停止に陥ってしまい、ただ毎日を繰り返してしまい、気がついた頃にはゲームオーバー。
そういった意味で、私はブログをオススメしたいですね。
初期費用も大して掛からず、更に自分の中に感情を溜め込まずに吐き出せる場所があるというのは、健康面でも良いのではないでしょうか?
一番の理想は趣味=遊びで継続していることが後々に自分の武器になるのが理想ですけどね!自分にあった稼ぎ方を見つけることが大事です。
今後、機械化がどんどん進んでいき、自分の仕事が奪われる可能性もゼロではありません。自分のため、将来の家族のためにも、準備はしておくべきでしょう!