先日、無事に転職活動を終え(内定をいただき)、前職での退職活動も無事に円満に終えていよいよ新しい職場でのスタートが始まりました。

リカルド
今日から新しい職場なんて憂鬱だなぁ。
あなたなら大丈夫よ!最初は誰だって不安なものよ。

ガールさん
私は転職回数が4回ほどあるのですが、何回やっても慣れませんね。というか、不安が付きまといますね・・・
これまでとは大きく環境も変わりますし、当然の如く人間関係も変わります。
新卒入社ではないので、新しい環境になりますので、心細いですし、当然、不安も大きいです。
転職初日に多くの人が抱える不安というのは大抵は同じでしょう。
- 職場に馴染めるのか
- 人間関係はどうなのか
- 仕事は出来そうか
基本的には主に悩むポイントは人間関係だろうと思います。

リカルド
私も毎回そうです。
途方も無い不安が襲ってきますよね、数多くの転職者はこの壁を突破していると考えると毎度本当に尊敬します。
転職しても「仕事だから」と割り切れる人は良いでしょう。
大抵の人はやはり不安に思うものです。ちなみに前日はドキドキし過ぎて私は完全に不眠症状態でした。
そんなビビりまくりの不安症の私でも1日目を通過できましたので、これから転職先へ向かうあなたも不安は大いにあると思いますが、きっと上手くいくと思います。
Contents
職場に慣れるまでの不安さは異常
私は基本的には何でも「何とかなる」「きっと上手くいく」などという自己暗示を頻繁にかけるんですが、それでも初日の前日は眠れなかったりと色々と辛い瞬間も多かったです。
なぜ不安になるかと言うと冒頭でも書きましたが、職場環境、人間関係がメインになると思います。
- 職場環境はどうか?
- 人間関係はうまくいくか?
結局は人と人との関わり合いですので大きくは人間関係は上手く行くのかという不安が1番多いのではないでしょうか?
まだ*数回しか職場に行っていないので、何とも言えない段階ではありますが、周りの方はとても気を遣ってくれて、今のところ波も立たずに過ごす事ができています。
※記事作成時点
それでもまだまだ圧倒的なアウェイ感は拭えないですし、慣れていないだけに朝はどうしても憂鬱になってしまいますが、それでも初日の不安感に比べると幾分かはマシになりました。
よく転職サイトなんかでもありますが、転職活動は内定を貰って終わりではないんですよね。
これは本当に毎回思います。転職が成功したかどうかの判断はある程度の時間が経たないと分からないんですよ。
どんなに残業がなくて、どんなに給料が良くても周りから良い目で見られず、いつまで経っても受け入れて貰えなければ、かなり辛いですよね。
これから先ずっと今の「会社に勤めている限り」続くわけですから。
私はまだ何とも言えない状況ですが、円滑に進めるべく意識している事があります。
とりあえずどうしたらいいのか悩んでいる方は、下記を実践してみてください。(私は意識的に実践しました)
私が気をつけている4つのこと

挨拶は笑顔で!
意識して行うのと意識していないのとでは雲泥の差があります。
もともと、愛想の良い人柄であるのであれば問題ないのですが、私のように余り得意ではない人もいるでしょう。
そんな人はとりあえず挨拶だけでも笑顔でするという事を意識付けて見てはいかがでしょうか?
笑顔で挨拶してくれる人にいきなり嫌悪感を抱く人なんていません。
笑顔で気持ちよく挨拶をして少なくとも悪い印象は与えないですからね。
ですので私はひたすら「笑顔で挨拶」を実践しています。
年齢関係なく敬語を使う
特に転職者にありがちな事だと思いますが、少し慣れてくると「年齢が下だから、立場が自分より下だから」という理由で早々にタメ語にしていませんか?
どんな立場関係であれ、新人には変わりないですからね。ですので私は年齢、社歴関係なく敬語で話す事を心掛けています。
「当たり前だろ!」と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、転職者にはあるあるな内容だと思います。年下の人には、ついついタメ口で話してしまったりしてしまうものです。
タメ口はやはりある程度の信頼関係が築けてからがベストでしょう。
1日1つは身につける
簡単に言うと前向きな姿勢を見せるという事ですね。
転職しているという事は、やはり会社としては即戦力を期待しています。
同じ職種でも会社が変わればやはり、やり方も変わります。
前職ではこうだったから…と、ついつい思ってしまいがちですが郷に入れば郷に従えと昔から言われる様に、そういう事です。
転職者で苦労するのは主にここではないでしょうか?また1から覚え直さないといけないので大変ですよね。
私も非常に苦労しています。
とりあえず最初の何日かは言われるがままになるかと思いますが、徐々に慣れる事を信じて毎日何かしら身に付ける姿勢は大事です。
とはいえ完全にアウェイな環境ですし、まともに話せる相手もいないでしょうから、ここは仕事だと割り切る事が重要でしょう。
焦っても良いことは何もないので、なので何か一つでもいいから身につけてその日を終える事が大事です。
いきなりは出来ない事を自覚する
先程の「1日1つは身に付ける」という部分と被る所ではありますが、転職者(経験者)といえど、いきなり新しい職場で何年も働いている方と同じ様に働く事は無理だと自覚しましょう。
転職者は孤独ですし、期待されて採用されたのだから…と、思ってしまいがちですが、いきなりそのレベルで動けるとは採用担当者も思っていません。
自分で自分にプレッシャーをかけすぎると仕事そのものが嫌なものになりかねません。
最初は出来なくて当たり前という感覚は必要なものです。
そうは言っても中々そう思えない事も理解しています。まさに、私はそう感じていますが、無理矢理にでも心に余裕を作る事は生活する上で必要な事です。
そうしないと、休みの時にまで仕事に支配されることになります。そうなってしまうと心も荒みますし、何の為に働いているのか分からなくなってしまいますよ?
まとめ:転職初日〜1ヶ月目はとにかく不安だけど毎日出来ることを確実に増やしていく
実際に私が転職して、身に染みて感じている事と実際に行っている事をまとめてみました。
- 笑顔で挨拶して
- 言葉使いに気をつけて
- 1日に何か一つでも身につけて
- でも、いきなりは出来ないことを理解する
最初は気疲れもMAXですし、覚える事も沢山ありますが、今後、より良い環境で過ごす為には、最初の動き方はかなり重要だと考えています。
今回は主に内的要因について書かせていただきましたが、外的要因に関しては運任せになる所が大きいので…
会社単位で見ると転職者は1人っきりで孤独ですが、転職者というカテゴリーで考えるとかなり多くの人がいます。

リカルド
世の中には仲間がたくさんいます。
そう考えると多少は1人ではないと思えていいかも知れないですね。
私もまだまだこれからですが、同じ転職者の悩みを少しでも和らげれればと思います。
▼次はこの記事をどうぞ