
リカルド
LINEって便利すぎますよね。
便利だけど、プライベートのスマホを仕事ではあまり使いたくないのが本音よね。

ガールさん
今やこの「LINE」を使っていない人はいないのではないでしょうか?それくらい当たり前に我々の生活に定着していますよね。
「友人」、「家族」、「恋人」なんかと簡単に連絡を取れる「LINE」ですが、予期せぬ方向に働く場合も多く存在します。
簡単に連絡を取れる、それが故に干渉して欲しくない所まで浸透してきているのも事実としてあります。
メールに比べてよりカジュアルにやり取りが可能になった「LINE」ですが、これが働く人々にとって害悪になってくる瞬間が多々あると感じて仕方がありません。
Contents
非常に便利なツールではあるが、仕事に絡ませるべきではない
私は仕事にこのLINEを使うべきではないと考えています。というのも、このLINEを仕事で導入する事によって、プライベートと仕事の境界線が曖昧になり、度々苦しめられていることが多いからです。
仕事で使うにしても「個人」から「個人」に使う分にはそれほど支障はないですが(それでも嫌ですが)、多くの人々を苦しめているのは「グループ設定」です。

リカルド
仕事でのLINEグループは地獄だった・・・
このグループ設定ですが、所属している社員全員に一気に連絡を出来る為非常に便利ですがその反面、部下のプライベートや休日をまるで無視したLINEが飛び交う事になるケースが多々あるので、これが私たちを苦しめる原因になります。
LINEを使用することで生まれる不満
例えばですが、あなたが属するチームがあるとしてそのグループリーダー、いわゆる上司が何でもかんでもこのグループLINEに指示を出し、時には報告を求めてきたらどうでしょうか?
それぞれ個人に渡されているスマホでも大概しんどいのにも関わらず、大抵は個人のスマホに飛んでくるはずです。(社員にスマホを渡す企業はコスト的にも少ないと思います)
そうなってくると休みだろうが家族サービス中だろうが、個人のスマホに仕事の連絡や報告が飛んでくるようになるわけです。僕は休日中にその飛んできた仕事のLINEを見る度にため息と動悸が止まらなくなってしまいます。
休みの日に仕事のLINEが飛んでくると「休日なのに休日で無くなってしまう」感覚に襲われます。飛んできたLINEの内容がクレームなどであれば想像しやすいのではないでしょうか。一瞬で頭の中は仕事のことでいっぱいになります。
- エンジョイしていても現実に引き戻され、
- 頭が仕事のことでいっぱいになり、
- 結果、休日を楽しめなくなる
一発で休日感が吹き飛ばされ、憂鬱な気持ちになるのは明白です。
LINEを仕事で使うメリットはある?
もちろんしんどい事ばかりではなく、「仕事」という一点で見ると連絡手段が格段に楽になるので便利なのは間違いないです。
連絡だけでなくチームとして意見交換もしやすくなるメリットもあります。また、スマホというのがとても身軽で気軽に開くことができるので、どんなに忙しくてもメール(LINE)チェックは簡単にできてしまいます。
しかし、それこそが落とし穴といえるのではないでしょうか。
パソコンのメールだとパソコンを開かなければ見ることができないですが、スマホだと、ぱっぱっとみれてしまいます。スマホとリンクさせれば見る事は可能ですが、わざわざそんな愚かな真似をする人もいないでしょう。
大抵の世の一般社員はプライベートな時間にまで仕事のメールなんぞ見たくもないはずです。現に僕は休日に会社のスマホが鳴ったらそれだけで吐き気を催すほどにきついです。
大多数の人は「生きる為に」お金が必要だから働いているのであって、仕事の為に生きている訳ではないからです。勿論、少数だとは思いますが、「仕事が楽しくて仕方がないから休みの日でもOK」そういった考えの人もいるでしょうが、そんなのは例外です。
それだけ打ち込めるというのは尊敬しますし、羨ましくもありますが、それを他の人間にまで求めるのはどうかしています。
「効率化・便利」という点で見るとはかりしれないメリットではあるのですが、それにより生まれるデメリットが大きすぎるんです。

リカルド
休みの日にまで仕事のLINEがきたら地獄ですよ。
仕事の効率化には拍車をかけるが・・・仕事は楽にはならない
効率化を求めるとこんな便利な連絡ツールがあれば使用するのは至極当然といえます。僕は大手勤めではないので大手の実情は知らないが、中小企業では多いのではないでしょうか。
それこそ、若い世代が盛り上げているベンチャー企業などでは圧倒的に多いと思います。
実際に友人が働いているベンチャー企業も連絡は当たり前の様にLINEです。そもそもこれを効率化重視と言っていいのかも分からなくなってきてしまったが、社員の気持ちという部分を排除した場合には、効率はきっといいのでしょう。
和気藹々としてる職場で友人感覚で使えるならまだいいですが、業務連絡や指示が休みの日にまで飛んで来たら嫌ですよね?前もって教えてるんだから準備できるだろ(休日に)って意味なのでしょうか。
休みの日にまで「圧」をかけるので休日明けに仕事に行きたくない人が増えまうし、仕事に行きたくない余り最悪のケースだって生まれてしまいます。
日本ではなぜか仕事を効率化しても楽になることはありません。早く仕事が終わってもその分、別の仕事を振られるだけですから。時間単位でできる仕事量が増えるだけで、経営者にとっては嬉しいですが労働者にとってはしんどくなるだけなのです。
LINEを仕事で使うことで「失うもの・得るもの」
LINEを当たり前の様に仕事に導入する事で得るもの、失うものは一体何があるのでしょうか。あくまで僕個人の意見だが掘り下げて考えていきたいと思います。
LINEを使用することで得るもの
正直、得るものはそんなにないかもしれないですが、最強の連絡ツールであることは間違いないです。個人だけでなくグループでも連絡が簡単に取れるのは、「指示を出す側」からすればとても便利で時間効率はグッと高まります。
また、ギスギスした職場ではなく、皆んな仲の良い職場、悪くいえば、「なぁなぁの関係」になってしまっている職場であれば楽しいツールになるでしょうね。
最高のパターンは皆が同じ方向を向いて頑張っている時です。もちろん就業時間内での話ですが、皆が情報を共有し合うので、このパターンにハマれば最高のツールだと言えます。
また、上記の状況であれば休みの日のLINEだろうが、嫌な気持ちとは無縁になるでしょう。
LINEを使用することで失うもの
これは先程から述べている様に、プライベートです。いうなれば「時間」を失っているといえますね。
勤務時間内のみに限ってこのLINEを使うのであれば不満もないです、効率は高まりますし、いちいちパソコンを開かなくても内容を簡単にスマホでチェックできまますから。
勤務時間外に飛んでくるから不満が生じるんです。
見たくもないのに、休みの日にまで仕事の報告や指示が飛んでくると僕はとてつもなく嫌な気分になります。休みの日の朝早くや夜にLINEがきてその内容を見るだけで吐き気を催すレベルで苦痛です。
こんな事を言っていると休みの日に電話がないだけましだという声も飛んできそうだですが、そもそもなんで休みの日に電話がかかってくるのか不思議で仕方がないです。僕なら絶対に出ないですね。笑
休みの日ですよ?もちろん大事な商談の話であったり納期が近いなどの理由はあると思いますがよーく考えてみてください。
休みの日ですよ?

リカルド
休みの日まで朝から仕事の事で頭がいっぱいになるのだけは嫌です。
これだけが原因ではないにしろ、少なからず休みの日に上手くリフレッシュが出来ず、結果ストレを溜め込む事になり、再び心療内科に通うことになるパターンは避けたいですし、2度とごめんです。
社畜自慢のネタにはなるかもしれないですが、社畜は社畜です。愚痴ばかり言っていても何も変わらないですし、メリットなど何もないのでぐちぐち言っていても疲弊するだけです。
まとめ:LINEはツールとしては便利だが、使い方を間違うと地獄
このLINEを仕事で良かれと思って導入しているのであれば今一度、個人のプライベートな部分にも目を向けてほしいと思います。
全員が仕事一直線な訳ではないということ。
生きる為に働いているだけなんです。仕事をする以上結果を求めるのは当然だと思うし僕もそうあるべきだと思います。であれば、勤務時間内に結果を出す様に考えるべきじゃないでしょうか。
早朝や深夜、休みの日まで仕事仕事ではみんな疲弊してしまいますよ、これだけ過労自殺が世を賑わせているのにまだ「うちの会社は大丈夫」なんて思っているんですか?
効率化の為に導入したのであればきちんと勤務時間内に終わらせる様に「効率化」しないといけない時期だと思います。
勤務時間を無視して簡単に連絡出来るからと、部下の都合を無視してLINEで個人やグループ単位で指示を出している上司は無能と言わざるを得ないです。
全てがこのLINEの所為ではないのは重々理解していますが、敢えて着目して書かせていただきました。
時間問わず個人、グループに指示を飛ばしているのであれば仕事の効率面は良くなっているのかもしれないですが、信用は無くなっている事に気付かなければいけない。

リカルド
休みの日は全力で休むと決めているのです。
休みの日はゆっくりしたいものね。

ガールさん